自分を変えて有意義な人生へ【当ブログの目的】

満員電車のストレスで会社を辞めました

満員電車ストレス
【PR】当サイトは広告を含みます

メンタルアドバイザーけんやです。

私は満員電車での通勤でコロナに感染し会社を辞めました。
今となっては辞めて良かったと思っています。

その理由を書いていますので、
満員電車の通勤にストレスを感じている方はきっと参考になるかと思いますので
最後までお付き合いしていただけると幸いです。

目次

満員電車のストレス

満員電車のストレスについてはどうやら兵士と同じくらいのストレスとのことです。

https://japan.cnet.com/article/20077623/

私は戦争経験がないのでピンとこないのですが、
過去に一番ストレスを感じていた時と同じくらいのストレスを感じていました。
過去のストレスを感じていたときというのは

  • いじめにあっていたとき
  • 学校で生徒の前で教師に怒られていた時
  • 職場で上司に怒られいたとき

と同様のストレスを満員電車では感じていました。

しかも、それが毎日です。

さらに日数が経過するごとにストレスも鈍化しているような感じでした。

これって結構、ヤバいと思っており
ストレスは感じていないと思っているが実は知らぬ知らぬのうちにストレスが蓄積されていて、
気づけば暴飲暴食をして体重が太っていました。

満員電車によるストレスの原因とは

そもそも満員電車によるストレスの原因はどこにあるのでしょうか。
原因は【密】です。

人と人の距離というのはいくつか分類されており
もしかしたら聞いたことがあるかもしれませんが、
対人距離と呼ばれるものです。

​公衆距離(パブリックスペース):
相手との距離は、360cm以上で、2者間のコミュニケーションは不適切な距離で、演説や講演の距離です。

社会距離(ソーシャルスペース):
相手との距離は、120~360cmで、相手に触れることのできない距離です。職場での同僚同士の会話など、公式な場でのコミュニケーションに適している距離です。

個体距離(パーソナルスペース):相手との距離は、45~120cmで、自分の独立性を保つために他者との間にとる距離です。自分や相手が、手を伸ばせば、触れることのできる距離で、友人など親しい相手との距離です。​

密接距離(パブリックスペース):相手との距離は、0~45cmで、相手の体温や匂いが分かる距離です。
非常に親密な間柄の相手の距離で、手をつなぐなど、肌と肌の触れ合いと匂いによるコミュニケーションが主になります。​

このスペースが無慈悲にも脅かされるのが満員電車です。

本来ならば心を許した恋人同士の距離に
見ず知らずのデブ、ハゲ、脂汗ダラダラのおっさんと密着状態だったらあなたはどう思いますか?
しかも息遣いが荒かったり、隣でイヤホンから音楽がただ漏れていたりしたらどう思いますか?
しかも、自分の意志では動けない状態です。

これははっきりいって拷問です。
それを仕事のためとはいえほぼ毎日、味わうのです。

常人であればとてもじゃありませんが耐えられることではないでしょうか。

相撲、レスリングなどのスポーツで慣れている人はもしかしたら
そこまで気にならないと思いますが、
特別な訓練もしていない普通の方にはとてもストレスを感じるはずです。

私も人としての尊厳がない囚人のような気持ちになり
多大なストレスを感じていました。

満員電車ストレスによる心身の悪影響

上記でも書いただけでも十分にストレスを感じると思いますが、
満員電車は実際に心身共に身体に大きな負担がかかっていることがわかっています。

心身による悪影響3つ

  • ストレスがたまり生活習慣病のきっかけになる
  • 伝染病や風邪を引きやすくなる
  • 疲労がたまりやすくなる

ちなみに私は全部体験しています。

ストレスがたまり生活習慣病のきっかけになる

満員電車では多大なストレスを感じます。
その結果、ストレス発散のために帰り道についついコンビニにより
食べ物を買ったりしませんか?
しかも、コンビニに目立つ位置に並んでいるのがコレステロールの高い
揚げ物とか甘い物とか。

ついつい買って食べてという生活を続けたら生活習慣病にもなります。

それだけじゃなく満員電車のストレスは睡眠にも悪影響をもたらしますます生活習慣病にも
繋がります。

伝染病や風邪を引きやすくなる

密閉された状態でぎゅうぎゅう詰めにされるのが満員電車です。
そしたら、当然ながら伝染病や風邪にかかりやすくなります。

僕も実際にコロナに感染しました。
しかも、先生曰く満員電車のストレスで免疫力が低下していたので
それもコロナに感染しやすくなっていた、ということも言われました。

疲労がたまりやすくなる
満員電車の通勤時間が長い人ほど疲労もたまりやすくなります。
さらに睡眠時間も不足しがちになり疲労は蓄積される一方です。
こうなってしまっては悪循環に陥ります。
参考記事
通勤時間が長いと人生を崩壊させる4つのデメリット!?

満員電車のストレスを少しでも軽減する方法

満員電車に乗り続けなければならない人には
ストレスを少しでも軽減出来る方法をお伝えしたいと思います。

もしかしたら、すでに実践されている方もいると思いますが、
参考になる部分もあるかと思いますので一読してみてください。

  • 窓際に寄る
  • 通勤時間をずらす
  • ノイズキャンセリングでが外部の音をシャットアウト
  • オーディブルを聞く

という対策で満員電車のストレスを少しでも軽減できるかと思います。
詳しく見ていきましょう。

窓際に寄る

満員電車の通勤になると、始発でない限り座ることは極めて困難です。
そうなると立つことになります。

立つ場合にポジションは非常に大事になってきます。
良いのは、窓際です。

少しでも満員電車のストレスを軽減できるなら窓際を狙いたいところです。

しかし、
窓際を確保したいとろこですが、ライバルも多く毎回、
確保することが難しいです。

次にお勧めなのが通勤時間をずらすことです。

通勤時間をずらす

会社によって出勤時間をずらして出社を認めている会社もあります。
いわゆるフレックスタイム制ですね。

僕が通勤していた会社はいまどきのIT会社でしたが、フレックスタイム制は
導入していませんでしたがね。

フレックスタイム制を導入している会社なら遠慮などせずに
活用してください。
健康が一番大事です。
不健康になった社員は結局、会社は切り捨てますから
多少とも自分の意見を通しましょう。

逆にフレックスタイム制がない場合で通勤が辛いなら転職か引っ越しです。

ノイズキャンセリングでが外部の音をシャットアウト

僕が通勤でやっていたのはノイズキャンセリングで外部からの音を
シャットアウトしていたことです。

SONYのノイズキャンセリングを数日間使ってみて3つの超良かった点

満員電車のストレスから解放されるにはどうしたいいのか

上記で満員電車のストレスを軽減するテクニックを紹介しましたが、
やはり満員電車のストレスを軽減する一番の方法は満員電車に乗らないことです。

満員電車による通勤でストレスを感じているなら転職か引っ越しを強くおすすめします。
それによって、満員電車からのストレスからおさらばすることができます。

僕は満員電車でストレスが溜まり暴飲暴食になり
睡眠不足になりコロナにもかかったので、会社を辞めました。

結論、辞めたことには後悔はみじんもありません。

念願の正社員になれたけれど満員電車のストレスに比べれば
辞めたことには何の後悔もありませんでした。

引っ越しの場合:【体験談】1Rからから1LDKに引っ越した感想

【余談】プログラミングスクールには気を付けよう

IT業界なら通勤電車は関係ないという
プログラミングスクロールの記事が見かけることがありますが、
あれは嘘ですからね。

僕が今回プログラマー志望で就職した会社の勤務地は渋谷でした。
渋谷までの通勤時間は約40分でいつも満員でした。

だから辞めました。

そして、
IT業界を東京郊外で探しましたが、都内にしかありませんでした。

結局、IT業界に就職することはあきらめることにしました。

そして、IT業界での実務経験が1年以内でも在宅勤務ができないか求人を探しましたが、
IT業界で働く場合に在宅勤務が許される人というのは2年以上の実務経験がある場合です。

IT業界未経験から在宅勤務希望は幻です。
一定の実務経験がないと在宅勤務なんてできません。

プログラミングスクールのサイトで書かれている記事は真実ではないので気をつけましょう。

満員電車のストレスを感じるのはナンセンス

この記事を読んでいるあなたきっと、
満員電車のストレスを感じているはずです。

だったら、こんな記事読むわけないですからね。

そして、実際に体験した僕があなたにアドバイスできることは3つです。

  • 転職する
  • 思いっ切って職場の近くに引っ越しする
  • 通勤手段を変える

この3つのうちどれかです。

仕事のために満員電車に乗り続けストレスを感じるのはもう辞めましょう。
時間の無駄です。
お金の無駄です。
健康に害しかありません。

とにかく、ムダでしかありません。

僕も念願の正社員で働けるようになったけど満員電車のストレスで辞めました。
しかし、今や30代後半に突入しました。

これからどうやって生計を立てようか・・・

迷走しています。

迷走中の僕ですが、人生設計の取扱説明書を作成しました。
あなたも僕と同じく迷走しているかたは
公式LINEで友達追加してください。

これからの人生設計の取扱説明書e-bookをプレゼント致します。

ブログ引用について

ブログ引用について
ブログはリンクフリーです。

記事本文・画像を引用したい場合は
リンクを貼れば問題ありません。
当ブログを引用した記事は X(旧:Twitter)で拡散させて頂きます。
ご希望の場合はX(旧:Twitter)へ DMで連絡よろしくお願いします。

当ブログ内の記事本文や図解等は、無断転載は禁止です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー



ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも
心理学を生活に取りいれていけば、
“人生を楽しく生きていけるんだよ!〟
ってことを発信しています(^-^)!
 
詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次