2022/07/03

【体験談】1Rからから1LDKに引っ越した感想

 

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
Pocket

メンタルアドバイザーけんやです。

私事なのですが、約2年間1Rにお部屋に住んでいました。
そして、1LDKに引っ越しをしたのですが、
引っ越しをして本当に良かったということを書きたいと思います。

読んでほしい方は
『引っ越しをしたい』
『引っ越しを検討している』
『引っ越しはしたいがためらっていっる』
という方にはきっと、参考なるかと思いますのでそゆう方はぜひ最後まで読んでみてください。

1R部屋は本当に地獄だった

とある出来事から1Rで2年間過ごすことになりました。
まったく本心ではなくて実際に2年間過ごしてみたら嫌でした。
お金がないって本当、自由がないわ〜。

1Rが不自由だと感じていたこと

    まず1Rが不自由だと感じたのは

  • 荷物が多いため動きづらい
  • 息苦しい
  • 自炊ができない
  • 寝床も十分に確保できない
  • 習慣が崩壊した

といった不自由さがあり不平不満ばかりこぼしていました。

これだけだといまいちわかりづらいと思いますので、簡単に説明しますね。

荷物が多いため動きづらい

1Rの部屋に住む前は2DKに住んでいました。
そして、2DKにおいてあった荷物をそのまま1Rに移動させたので
部屋はほぼ荷物でいっぱいになってしまい自由に動けるスペースが限られてしまったのです。

荷物を捨てればそう少し動けるスペースを確保できますが、
私は断捨離が苦手なので全然できずに過ごしました。

しかし、1LDKに引っ越し後捨てなかったおかげで役に立ったのです。
広い部屋に引っ越ししたおかげで捨てなくて良かったと思いました。

そんな思いの中、やっとの思いで引っ越しをしました。

息苦しい

月日を重ねるごとに部屋が狭いとなぜか息苦しく感じていました。

考えられる理由としては

  • 換気をしなくなる
  • ほこりが積もる

です。

1Rでしかも築年数50年以上の年季の入った物件だったので
もっと早く引っ越ししたかったと後悔しています。

失ったものがたくさんあったと思います。

自炊ができない

単純にキッチンが狭いので自炊ができない。というより自炊するモチベーションが下がり結局、
Ubereatsで頼むことが多くなり、健康診断にひっかかる始末となりました。

寝床も十分に確保できない

歩く場所=寝床です。
衛生的にも良くありません。

習慣が崩壊した

一番悔しいのは2DKに住んでいた頃に確立した筋トレ習慣が1Rに引っ越ししてからは
自宅で筋トレもできるはずがなく、筋トレの習慣が消えてしまいました。
せっかく鍛えたのに筋肉も衰えることになりました。

引っ越しで気になるのが家賃

ここからは実際に1Rから1LDKに引っ越しをして感じたことを書いていきます。

家賃は上がったがその価値はある

家賃が多少高くなっても引っ越す価値はありました。

家賃は3万円ほど上がりましたが、家賃以上の居心地を感じています。
本当に引っ越しをして良かったと思います。

狭い部屋に2年いましたからなおさら、価値を感じているのでしょう。

以前住んでいた部屋は帰りたくないと思っていた時と比べて、
今の部屋ではインテリアにこだわるようになりました。

間取りが広がりやれることが増えた

間取りが増えるとこの部屋は何をしようかと考えるようになりました。

私の場合ですと

  • くつろぎ場所
  • 副業するスペース
  • 筋トレ用
  • 書棚

など自分のやりたいことをしっかりと考えるようになりました。

物が増えるなら引っ越しを検討しよう

物が増えたら普通なら
断捨離を考えるかと思いますが、断捨離が苦手という場合は引っ越しをおすすめします。

しかし、日本は特に都内は諸外国と比べて部屋の面積が狭いらしいです。
だから、トランクルームを借りて物を収納するという選択もあります。

物が増えたらトランクルームを借りて物を少なくするのも良いと思います。
部屋はなるべく物をおきすぎないようにすることが快適に過ごせるようになるからです。

それでも物が増えたら広い部屋に引っ越しするのを検討するのも良いかと思います。

物を捨てない整理整頓術で参考になった本があるので、整理整頓が苦手という方は
ぜひ読んでみてください。

部屋が広くなった悩み

部屋が広くなったことで今最大に悩んでいるのがインテリアです。

生産性の高い部屋づくりを考えておりなんの家具を買うか
収納はどれにするかということが悩みです。

ゆっくり時間をかけていきたいところです。

そして、ニトリにハマっています。
ニトリの商品はどれもお値段以上で感動しました。

ニトリの商品をInstagramにアップしたいぐらいオシャレな物ばかりです。

部屋は自分の将来をよりよくする大切なスペース

環境に人間は影響するという言葉があります。
まさしく人間は環境の生き物です。

私も周りの環境にだいぶ影響を受けてきました。

特に部屋が狭かったときは毎日が暗い気分になりメンタルには
結構、こたえていました。

しかし、広い部屋に引っ越することでメンタルがポジティブになり
行動まで変わりました。

今の部屋に満足できない、狭い、窮屈、家にいたくないと感じている方は
引っ越しをしてみたはどうでしょうか。

Pocket

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© メンタルブログ , 2022 All Rights Reserved.