自分に自信を持つ簡単な方法を紹介していきます
【結論】自分に自信を持つには以下のことを実践してください
- 小さい目標を達成する
- 記録をとる
- 運動をする
上記の3つを実践を継続し習慣化することで自分に自信を持つことができます。
心理学の観点から具体的に自信をつける方法をもっと詳しく知りたいという方は続きをお読みください。
\ 自信を身につける効率的な方法/
最新の心理学メソッド
【苦い思い出】自分に自信が持てなかった

私は自分に対して全く自信が持てませんでした。
何をやっても上手くいかず常に劣等感を抱いていました。

20代まで全然、自信がもてなくいつも優柔不断な決断ばかりしており
仕事ではいつも上司に叱られ、同僚には馬鹿にされていたのでよく仮病を使っていました。
周りの人間からは『もっと自信を持て』だとか『なよなよするな!堂々としろ!』
だと配慮のない無責任なことをよく言われてきました。



このままでは先行きが不安だったので自信満々の未来を実現するために必死に勉強しました。



自信を身につけるために紆余曲折して10年以上かかりましたが、
30代になった私は10年前と比べて自信を持つことができるようになったと断言できます!
半生を書いた具体的な内容はプロフィールからご覧ください。
\ 効率的な方法で自信を身につける /
最新の心理学メソッド
【止めておけ】自分に自信をつけるのに手を出してはいけない分野


自信を身につけるために10年かかりましたが、無駄なこともたくさんしました。
私にはメンターと呼べる人もいなかったので自信を身につけるための方法について独学でした。
そのため間違った方法で自信を身につける分野の勉強もしました。



もっと早く自信を持つトレーニングを知っていれば無駄な時間を過ごさずに良かったと後悔しています。
学んだことを後悔した分野を紹介していきます。
- これから自信を身につけたいと検討している方
- 現在、自信を身につけるために情報収集をしている方
反面教師として参考になりますのでこの先を読んでください。
自己啓発
『自信をもつ』とかをネットで検索すればでてくるのが自己啓発関連の情報です。
書店に行くと『自信がつく』というタイトルが書かれている本は大抵は自己啓発書です。
『自信のつけ方』に関するセミナーに参加しようとすると多くは自己啓発セミナーの類です。
『自信をもつ』と自己啓発はなぜか密接に関わっています。
しかし、自己啓発を学んだところで自信がつくことはありません。



wikipediaで自己啓発について調べると
自己啓発は簡単に言えば人生を成功するための方法を学ぶということです。
自信は成功するために欠かせないことなんです。
しかし、これまで自己啓発について学んできたことは
- 思考が変われば言葉が変わる
- 言葉をポジティブ発言にしよう
- 自分は出来る人間だと本気に無意識で思えるようになれば成功する
という類の精神論ばかりを自己啓発から教わってきました。
自分に自信を持つ言葉を言えば自信がつくなら苦労はありません。
自己啓発関連でよく用いられるのが偉人の名言です。
名言は鼓舞するエネルギーはありますが、自信をもつ働きはありません。



シンプルに言うと自己啓発は単なる精神論です。
精神論を学んだところで実践の仕方が分からなければ無意味です。



恥ずかしいながら自己啓発の精神論について当時は信じて実践していましたが、
10年間自信が身につかず全く効果がありませんでした。



そのため精神論と聞くと反吐がでるほど嫌悪しています。
精神論を学べば自信がつくという人は元々、自信がある人です。
自信がある人には精神論も自分の糧としてプラスに働くと思いますが、
自信がない人に精神論を説いても無意味です。
自己啓発については散々、痛い思いをしていますので、
自己啓発についてボロクソに書いた記事があります。
自己啓発を学ぶことがいかに愚かなことかを
知りたいという方は自己啓発不要論の記事をお読み下さい。
自信を身につけるには具体的なトレーニングが必要です。 自己啓発にはその方法がありません。
だから、自己啓発を学んだところで自信は身に付きません。
自信を身につけるには自信を持つトレーニング(##自分に自信を持つ方法は簡単!のりんく)を参考にしてください。
\ 効率的な方法で自信を身につける /
最新の心理学メソッド
スピリチュアル
スピリチュアルもまた自信について教えていますが、全く根拠がありません。
スピリチュアルについては本格的に学んだことはありませんが、
セミナーには何度か参加する機会がありました。
そこで分かったことはスピリチュアルに参加する人は変わった人が多いということです。
『自分に自信を持つおまじないだとか』
『宇宙からエネルギーをもらっているだとか』
『魂の繋がり』
だとか訳の分からない非科学的なことを言っている連中が多いです。
何を信じるかは本人の自由ですが、
それで自信が身につくならともかく自信は一生つくことはありません。
スピリチュアルもまた自信をつけるには役に立ちませんのでおすすめはできません。
NLP
ある意味一番たちが悪いのがNLPです。NLPはもっともらしいことを説きますが、
確かに自信が身につく人もいます。
しかし、個人差があります。
自信がつく人もいればつかない人もいるのです。再現性が低いのです。
さらにNLPを本格的に学ぼうとしたら何十万円〜何百万円もお金がかかります。
自信を身につけるのに何百万円もお金をかけるのは悪徳すぎます。
- なぜ再現性が低いのか?
- なぜ何百万円もお金がかかるのか?
その理由に関しては別記事で書いています。
NLPについて詳しく知りたいという方は合わせて読んでみてください。





自分に自信を持つ方法は簡単!


自信をつける方法は心理学の研究でも明らかになっており
自信を持つトレーニングは確立されています。
自信を身につけるには以下の3つをやるだけです。
- 小さい目標を達成する
- 記録をとる
- 運動をする



小さい目標を達成する
自信を持つには【自分に自信を持っている人】を参考にするのが一番です。
あなたの身近な人で自分に自信を持っている人を3人挙げてみてください。
自分に自信を持っている有名人
- 大谷翔平
- 孫正義
- 明石家さんま
ここで問題です。彼に共通していることは?



自信を持っている有名人のエピソード
- 大谷翔平は野球選手であり二刀流と呼ばれおり記録を更新している
- 孫正義はソフトバンク創業者であり日本で一番お金を持っている人
- 明石家さんまはお笑い芸人のトップであり生きる伝説
それぞれトップに立つ人たちです。



彼らは最初から自信を持っている人たちだと思う人たちもいると思いますが、 目標に向かって努力をしています。
その努力が自信につながっているのです。
自信がない人たちにとって彼らと比べるのは辛いことなので、参考程度にしておきます。
自信をつけるには心理学の観点からはっきりとしています。
それが、目標に向かって小さな努力を毎日する、ことだけです。
目標がとくにないというかたはご自身のやりたいこと、好きなこと、
やってみたいことを何でもいいので紙に書き出してみてください。
それなら毎日続けることもできるでしょう。
全然、思いつかないというかたは自信がつくトレーニングとして有効なのが、
- 読書
- 筋トレ
- 数学
- 英語
- 絵を描く
のうち一つ選んで毎日、続けてみてください。
継続や習慣が苦手な人は、合わせて習慣化についての記事を読んでください。





今ではアプリでも効率的に自信を持つトレーニングもありますので、
自信を身につけたいという方は確認してください。
記録をとる
目標に向かって努力をしていることを記録にとってください。
例えば、何か勉強したらそれを記録にとります。記録をとることはシンプルで構いません。
例)
1日5分勉強した
程度の簡単な記録が良いです。
なぜなら、簡単なほうが継続するからです。
この記録をする行為が効果を発揮するのは3週間後です。
記録したことを見返してみてください。
これまで頑張った軌跡を目の当たりにすることができます。
これが記録の力です。
人は自分が頑張ったことを低く見積もる傾向があります。
自信が低ければなおさらです。
しかし、自信が低い人ほど実は頑張っています。
ですが、自分ではなかなか自覚できません。
そのため記録を取るという行為には確かな証拠が残りますので、
確認することで頑張っているという確認を取ることができます。
それが自信に繋がります。



アプリで記録をとりデータ管理することであなたに必要な要素が見えてくる。
\ 自信を身につける効率的な方法/
最新の心理学メソッド
運動をする
自信をつけるトレーニングのおすすめの最後が運動です。
運動といっても激しいのではなくウォーキング程度の軽い運動で大丈夫です。
運動には身体的向上や脳の働きをよくするなど、
心理的というよりも肉体に好影響をもたらし心理的にも好影響をもたらす働きがあります。
そのため、自然と自信にもつながります。
運動が苦手とか外でなかなか運動できないという方におすすめしたいのが、
任天堂Swithcのリングフィットアドベンチャーというゲームです。





監修しているのがスポーツ医科学科系パーソナルトレーナーです。運動するのが楽しくなってきます。
- ゲーム好き
- 楽しく運動したい
- 運動する機会が作れない
という方にはおすすめです!
また、リングフィットアドベンチャーの素晴らしいところは
- 運動をやり終えたら褒めてくれます
- 運動を続けたらレベルアップします
- 豆知識は読んでいてタメになります





(まとめ)自信をつけるには習慣にすること


自信を持つには
- 小さい目標を達成する
- 記録をとる
- 運動をする
を継続することで自然と自信がみにつきます。
3週間程から効果が出始めますのでぜひ試してみてください。
自信を簡単に身につけるには最新心理学メソッドがおすすめ
\ 自信を身につける効率的な方法/
最新の心理学メソッド
自分に自信を持つとどうなるのか?


自信がないから自信をみにつけたいという方も多いと思いますが、
その先についても気になるという人もいるでしょう。



自信がつくとどうなるのか? 以下の3つの変化が期待できます。
変化1:自信がつくと性格に変化が
自信がつくと前向きに物事をとらえるようになりますので、 ポジティブに考えられるようになります。
ポジティブすぎると現実が見えなくなるので自信過剰はよくありませんが、
元々自信がない人が自信がつくとネガティブ思考とポジティブ思考で 物事を
しっかり認識したうえで前向きに行動できるようになります。



変化2:自信がつくと行動に変化が
自信がつくと行動にも変化がおきます。人生には選択がつきものです。
選択することで人生が大きく変わることもありますが、
自信がつくと自分の判断に自信を持つようになります。
自分の判断がもしかしたら失敗してしまうこともあるかもしれませんが、
選択を決断したという判断に自信を持てるようになります。
選択する力も何度もやることで確率が上がりますので失敗も経験のうちだと思えるようになります。
変化3:自信がつくと人生が変わる!
自信がつくと前向きに行動するようになりますので、人生が変わります。
人生が変わるというのは日々の行動に変化が起きた時です。
自信を持つというのは人生を変える起爆剤のようなものなのです。
自信がつくこと以下の副産物がついききます
- 自己肯定感が身につく
-
自分はやればできるという気持ちになり挑戦したくなる
- ポジティブ思考になる
-
人生はつらいことは苦しいこともありますが、乗り越えていこうとする
- 社交性になる
-
人との交流に抵抗がなくなる
自信がないという方は簡単なトレーニングで自信を持つことができるようになるので
ぜひ自信を身につけましょう。
アプリで記録をとりデータ管理することであなたに必要な要素が見えてくる。
\ 自信を身につける効率的な方法/
最新の心理学メソッド
コメント