2021/03/27

【簡単すぎる】3週間で自分に自信を持つたった3つの習慣とは?

 

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
Pocket

こんにちは、メンタルアドバイザーけんやです。

あなたは自分に自信がありますか?
私は自分に自信が全く持てませんでした。だから、自分の存在価値に疑問を持っていました。

この記事では私のように自分が自信が持てなくてもたった
3週間で自信を持つ簡単な3つの習慣を紹介します。
この記事を読み終えて実践すればあなたも確実に自分に自信が持てることでしょう。

自分に自信を持つたった3つの習慣の前に大事なこと

自分に自信を持つ前に気を付けて欲しいことがあります。
それは無駄な自信を持っても人生において害しかない、ということです。

 

むしろ自信は持っていることはデメリットが大きいということです。
これは心理学の研究で明らかになっているので無駄に自信をつける必要はありません。

よく『自信=成功』という具合に自信がある人が成功しているという風潮がありますが、
全くの嘘だということが分かっています。

むしろ自信は成功の邪魔になります。
それだけではなく自信によりデメリットは心理学の様々な研究で明らかになっています。

例えば、

・自信が高くても、別に仕事の能力は高くならい
・自信が高い人は、長期的には嫌われやすい
・自信が高くても、リーダーシップが高いわけでない
という具合に自信がある人はデメリットのほうがはるかに大きいということです。

ちなみに自信がある人のメリット

・自分のことを成功者だと勘違いしやすい
・自信が高い人ほど「お前の物はオレの物。オレの物もオレの物」というジャイアニズムの持ち主が多い
・攻撃的で差別的な傾向が高い
・自信の高さがナルシシズムに結びつきやすい
というメリットがあります。
まぁ、これはメリットとは呼べませんが。

そこまでして自信を身につける必要があるかと言われたら
私は自信を身につけたいとは思えません。

むしろ今のまま自信がないほうが良いとさえ言えます。
何度も言いますが、無駄に自信をつけることはデメリットでしかありません。

例えば私の職場にいる上司
無能のくせに偉そうにいばりちらす上司がいますが、はっきりいってウザいです。
長年勤めてきたからという理由で昇進して上司になったみたいですが、
はっきりいって上司としての実力が伴っていません。
そのため上司という役職だけが無駄な自信を育んでしまいました。
無駄な自信は害になりかねません。

それよりももし上司が自分に自信が持てず
上司になったてもコツコツと企業に必要なスキルを磨き
それを活かすことができたらきっと私は尊敬していたと思います。

そして、そのように能力を高める方法で自信を身につけることがはるかに
他人のためになります。

これから紹介していく内容はただ単に自信をみつける習慣ではなく
周りの人に必要とされる能力を高めるために
必要な3つの習慣で自信を身につけるという方法になります。

ぜひあなたに注意を促したいのは多くのネット記事や自己啓発書には
無駄に自信を身につける方法を紹介した内容が多いです。
例えば、

無駄な自信をつける方法その①:鏡に向かって自信がまいについてついている!と唱える方法
無駄な自信をつける方法その②:将来の自分を想像して自信一杯にフリ待っている姿
などです。

これは確かに無駄な自信がみにつきやすい方法ではりますが、
先ほどの上司と同じで自信だけて高く能力が低い人間となってしまいます。
こうゆう自信を高める方法をやると高慢で偉そうに見え周りから確実に嫌われる存在となります。
それでも自信を高めたいたいというならここから先は読む必要がありませんので、
そういったネット記事や自己啓発書をお読みください。

ここでは周りの人に尊敬され必要とされる価値ある自信のつけかたを紹介していきます。
能力を高めることで自信を高めていくということがとても大事です。

自分に自信を持つたった3つの習慣の前に1つ身につけたい事を決めましょう!

自信を無駄に高めても人生において悪影響しか及ぼしませんので
ここからは能力を高めることで自信がみにつく方法について詳しく解説していきます。
何でもいいので何か一つ身につけたい事を決めてください。

それはなんでも構いません。

例えば
・新しいことを適当に決めて習慣にする
・運動を習慣にする
・仕事に関係のある知識・スキルを学ぶ
・新しい趣味を作る

それがあなたのアイデンティティとなりそれが価値ある自信に繋がります。

特にないというのなら筋トレにしてみてはいかがでしょうか。
筋トレをすることで身体に変化がみられそれが自信に繋がります。

私も筋トレをして身体に変化がみられそれがやればできる!という感覚がつくようにななりました。

Youtube編-自分に自信を持つたった3つの習慣

自分に自信を持つたった3つの習慣

それでは自信を高め3つの習慣を紹介していきます。

その習慣とは
その①:はじめる
その②:記録する見返す
その③:〇〇〇

です。

それぞれ詳しく解説していきます。
あなたが価値ある自信を高めたいならここか先は心理学講座にご参加ください。

※会員の方はログインしたらコンテンツが読めます。

【会員限定ログイン】
続きはこちらから


※まだ会員じゃないかたは新規会員登録後にすぐにコンテンツを読めます


【会員登録されていない方はこちらから】

 

【新規会員登録の流れ】

メールアドレスと名前で会員登録
ペイパルでお支払い
IDとパスワードが発行されたメールが届きます
すぐにログインして続きを読むことができます

Pocket

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© メンタルブログ , 2021 All Rights Reserved.