不要になった自己啓発本を売った結果何と○円に!
どうも、ネガティブ思考が強いけんやです。(@hayashi_om)
あなたは読まなくなった本ありますか?
今回は読んでも仕方がない本を売る場合
良かった本屋買取屋の紹介と
自己啓発本のデタラメさについて解説していきたいと思います。
特に自己啓発本を読んでも人生がちっとも良くならなかった方に読んでいただきたい内容になっています。
こんな人におすすめ
自己啓発本を読んで実践しても
ちょっとも人生が良くならない
夢が叶わない!
ならさっさとそんなダメ本は売ってしまおう!
自己啓発本を読んで実践しても人生が変わらなかった人
大量の自己啓発本がありました・・・
実家に久しぶりに帰省しました。懐かしの自分の部屋を見たら、、、
懐かしの自分の部屋に合った大量の自己啓発本達よお世話になったな!
だか、もうお前らは不要だ!
さらば! pic.twitter.com/Sr1Jtmm0lq— 派遣社員@けんや (@hayashi_om) 2019年11月9日
あるわある大量の自己啓発本が!!
当時は何とかして自分の人生を変えてくて
読み漁りましたが、結局、人生は一変しませんでした。
スピリチュアル本や自己啓発本を読んでも全く成功できない人へ
にも書きましたが、自己啓発本は読んでも無駄だということが後々わかりそれから全く読んでません。
というより途中から読むのを辞めました。
だって自己啓発本を読んで行動しても全く人生変わんないんだもん!
変わる兆しすらなかったなぁ。。。
それから心理学を学び始めてからグングン人生が良くなりました。
また詳しいことは別のブログに書いてあるのでそちらを読んでみてください。
とはいえば自己啓発本の全てがダメ!というわけではなくいくつかダメ!なわけで
それらを紹介していきます。
自己啓発本はここがデタラメなんだよ!!
オリバー・バークマン『解毒剤 ポジティブ思考を妄信するあなたの「脳」へ』に出てくる
「自己啓発本の良くあるデタラメ」で科学的にきっちり否定されているものがあります。
それが、
その①落ち込んだらポジティブなイメージを描け!
その②目標を具体的に思い浮かべれば実現する
その③アファメーションを使えば自尊心が高くなる
の3つです。具体的に解説していきますね。
その①落ち込んだらポジティブなイメージを描け!
デタラメな理由:
「落ち込んだらポジティブシンキング!」というのは自己啓発の定番ですが、
ナポレオン・ヒル
だが、研究によるとマイナスなイメージから無理に気をそらすと完全に逆効果です。
人間の脳は逆にネガテイブなイメージに集中してしまうからです。
有名なのがシロクマのリバウンド効果です。
「シロクマのことを思い浮かべないでください。」
とお願いされてから10秒後に
「今何を想像していました?」
と聞かれてときあなたは何を想像していましたか?
きっとシロクマのことだと思います。
つまり、マイナスなことを忘れよう忘れようと頑張る行為自体が
マイナスなことを強くイメージしているという逆効果なこをしているということですね。
対策としては:
ストレスや不安を感じたら信頼できる人に相談するか楽しい場所に行くのが一番です。
他にも筆記開示がおすすめです。
筆記開示のエクスプレッシングライティングという手法ですが、
嫌なことや悩んでいることをひたすら8分間、紙に書き出すだけの作業です。
これだけでもだいぶ気分が和らぎます。
寝る前にぜひやってみてください。
他にもおすすめなストレス対策を書いてありますのでぜひ読んでみてください。
科学的に正しいストレス対策でQOLを高める5つのメソッド
その②目標を具体的に思い浮かべれば実現する
デタラメな理由:
「目標をビジュアル化すれば成功できる!」とも良く言われるが
スポーツ心理学の研究ではゴールを想像しても成果は上がらなかった。
心理学者のシェリー・タイラー曰く
ビジュアル化は成功した自分のイメージで気分が良くなるだけで
何の効果ももたらさないどころか、せっかく設定した目標の意味も無くしてしまう。
とおっしゃっております。
対策としては:
単純に目標を達成したイメージを思い浮かべるのではなく
ゴールに必要な作業を明確にして、それぞれのステップをイメトレしてみる。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校が行った実験では
単に「良い成績を取った自分」をイメージした学生よりも
「図書館で勉強している自分」を思い描いた学生の方が成績が良くなった。
という結果も出ています。
その③アファメーションを使えば自尊心が高くなる
デタラメな理由:
「アファメーションでポジティブな自己暗示をかけよう!」
も定番の自己啓発ネタだが心理学の見解では否定的。
テキサス大のウィリアム・スワン教授曰く
「人間の自尊心は周囲の評価によって常に変化するため、自分で何度もポジティブな暗示をかけても意味がない」とのこと。
さらに、元々、自尊心が低い人だとアファメーションの効果は有害なケースも多い。
対策としては:
自尊心を高める必要がある。
そのためには他人からの評価を高めるしかない、というのが心理学の結論。
したがって、どうしても自信が持てないなら、自分を褒めてくれる人と積極的に付き合っていくしかない。
その上で、周囲の高い評価に合うように自分を鍛えていくのがベスト。
僕みたいに他人に頼るのが苦手という方はこちらの記事が参考になります。
特に自己批判が強い人や完璧主義の人にはぜひ読んでもらい記事です。
人生がかなり楽になります。
精神的にしんどい完璧主義を克服する基本的なトレーニング法7選!
以上です。
自己啓発本はデタラメもあるのでお気をつけてください。
不要な本は売りましょう!特に自己啓発本ね!
今回はお金になりませんでしたが、本売るならやっぱりブックオフです。
オンライン上でもやっているブックオフ公式のネット宅配買取は送料代など一切かかりません。
他の買取屋も調べましたが条件を満たしていない場合は
送料代を取るとかケチくさいこと言っているところもありましたが、
ブックオフはそんなことは全然なかったので個人的には良かったです。
それに老舗のお店ですからね、信頼度は抜群です。
ブックオフ公式のネット宅配買取
もちろん自己啓発本を信じるのも全然自由です。
それで結果がついてくるのであればですが!
もし結果がついてこないなら本当に読む意味ありますか?
僕がキッパリと言いますがはっきり言って読む意味がない!と断言します。
というか、読む価値もなければ買う価値もなし!
だって貴重な時間を10年奪われてました。むしろ有害なわけです。
自己啓発本で人生が変わると信じていたのに。。。
だから、今後、自己啓発本を目の敵にしていきます。
もしあなたが自己啓発本で「この本は信用できますか?」ということがあれば
下のコメント蘭に本のタイトルを書いて送信してください。
時間が許すかぎりチェックして調べていきたいと思います。
では自己啓発本を盲信すると僕のように痛い目に遭うのでくれぐれもお気をつけください!
まとめ
自己啓発本のデタラメ
その①落ち込んだらポジティブなイメージを描け!
その②目標を具体的に思い浮かべれば実現する
その③アファメーションを使えば自尊心が高くなる
にはお気をつけて!
自己啓発本もそうですが、世の中にはあなたに甘いささやきで上手い具合に騙して
お金をむしりとろうとするビジネスがたくさんあります。
それらが本当かどうかというのはやはり疑ってかかる必要があります。
そのために必要な能力とはクリティカルシンキングです。
クリティカルシンキングとは物事を正しく捉える思考力のことを言います。
僕はこれを鍛えておかげで自己啓発本しかり世の中の嘘を以前より見抜けるようになりました。
特に今の時代、情報が溢れかえっていますので、物事を正しく判断できる能力がどうしても必要になってきます。
じゃないと時間もお金も体力む奪われてしまいます。
時間もお金も体力も有限ですよね。
ならば、有限のものをあなたのメリットがある方向に活かす方が
はるかに良いですよね?当たり前ですが。
ではそのためにはどうしたらいいのか?ということを
こちらの会員限定で詳しく解説しておりますので
「もう騙されてくない!」
またはこれから騙されないための物事を正しく判断できる力を養いたいという方はご覧ください。
知らないと人生レベルで損する!本当にそれ正しいのかを考える力を育成する方法
オンラインサロン :メンタルチェンジでは、毎月、続々とコンテンツ配信中。
あなたが気になる、知ってよかった!というコンテンツを毎月提供していきます。
コンテンツの増加に伴い、月額の料金を今後を値上げをしていく予定です。
今のうちに入会してたら永久に同じ料金で読み放題なので断然お得です!
まだ会員になっていない方はこちらから入会後、即メールアドレスにIDとPASSをお送りします。
その後、すぐに続きが読めるようになります。
関連記事 - Related Posts -
関連記事はありませんでした
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/19
-
非正規雇用が毎月30万円を稼ぐ方法を紹介紹介
-
2023/03/17
-
仕事が合わない何回も転職したけど迷っている人のための対策
-
2023/02/28
-
そもそも働きたくないと思っているなら働きたいと思えるようになるための方法
-
2023/02/26
-
【未経験者向け】介護の求人の注意点とおすすめサイト7選