Menu
Close 

      2021/03/17

効果あったよ!マインドフルネス瞑想を6ヶ月間続けた結果

 

【広告】
この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
Pocket

こんにちは、けんやです。

マインドフルネス瞑想をやると
「気持ちが安定して集中力がアップするよ!」と本に書かれていたので、
マインドフルネス瞑想を本格的やり始めて6ヶ月が経過しました。

6ヶ月間継続してみて
マインドフルネス瞑想をやる前とやった後の変化を書いていきたいと思います。
いわゆるビフォーアフターです。
あなたがこれからマインドフルネス瞑想をやろうと思っているなら
希望になる内容となっています。

【LINE公式限定特典】
100名限定のみに通常24,000円
で販売しているマインドフルネス瞑想講座を
公式LINE追加してくれた人のみに
無料で差し上げます!
【残り97名】

友だち追加

実際にマインドフルネス瞑想を体験してみて

瞑想は5年前からやっていたのですが、毎日やっていたわけではなりません。

継続が苦手だったのといまいちマインドフルネス瞑想を
やる意味が分からなかったというのが主な理由でした。

瞑想を継続できるようになったのは習慣化のテクニックを身につけたこと
そして
・ストレスが減る
・頭が良くなる
ということを知ったので継続をすることを決意しました。

当時は精神的に不安定でストレスも溜まりやすく、頭も悪かったので、
それらを改善したくて色々、情報を探していたのですが、
マインドフルネス瞑想が一番効果的だと分かったので始めました。

 

精神的なストレスが溜まりやすかった過去の自分を読みたいという人は
こちらをご覧ください。
あなたも昔の私と同じならばマインドフルネス瞑想がいかに最強かということが理解できます。

けんやの自己紹介

マインドフルネ瞑想をやってみた結果、
一番の悩みだった不安症やストレスが減りました。

本当に効果があることを実感できました。

それからマインドフルネス瞑想についてさらに興味が湧き勉強したら
他にも色々と効果があるとわかったので、更なる効果を紹介していきます。

マインドフルネス瞑想には一体どんな効果があるの?

マインドフルネス瞑想の本を読み得られる効果を紹介しておきます。
ざっと12個もあることが分かりました。

・集中力が高まり、仕事・スポーツ・勉強などの効率が上がる
・ストレスが解消され心が穏やかになる
・EQが高まり、心が安定する
・頭が明晰になり、洞察力が高まる
・直感力、創造性が高まる
・思いやり深くなり、人間関係が良くなる
・内も外も若々しく、美しくなる
・眠りの質が上がる
・幸福感が高まる
・ゆるぎない自信が育まれる
・影響力、リーダーシップ能力が高まる
・自分らしい人生を実現できる

参考本:マインドフルネス瞑想の本一覧

実際にマインドフルネス瞑想を取り入れてここまで変わった!

マインドフルネス瞑想には12個もの効果を得られるということが分かりましたが、
実際に私自身、マインドフルネス瞑想をやって実感を感じているのは、


『集中力が高まり、仕事・勉強などの効率が上がった。』
『ストレスが解消され心が穏やかになった。』
『直感力、創造性が高まった。』
『思いやり深くなり、人間関係が良くなった。』
『幸福感が高まった。』

でした。

特に、マインドフルネス瞑想をやっている最中に
考えている問題に対してのアイデアがバンバン出ることがあります。

 

他にも3つの効果を実感できるようになりました。
この3つは人生を成功、幸せ、をつかむには必須の能力になります。

人生の成功を握る自己コントロール能力が向上した

「これをやろう!」と思ったことに対してすぐに取りかかれるようになったのです。
以前ならば、筋トレをやる場合はズルズルダラダラして
「よしやろう!」と決意をするけど、
「掃除をしてから筋トレやろう!」
と言い訳をして行動になかなか移せないということが良くありました。

ですが、ズルズルダラダラすることがなくなりました。

ちなみに、自己コントロール能力が高い人ほど人生で成功しやすくなります。

 

怒りがこみ上げても冷静になれる

マインドフルネス瞑想を実践する前は短気で
すぐについ『カッと!』なる時がよくありましたが、
今ではそもそも怒ることもかなり減り、
もし怒りの感情がこみあげてきも一旦、心を穏やかにして冷静になれるようになりました。

だから無用のトラブルを起こすことがなくなりました。

心が安定してきた

以前なら昔のことを思い出して勝手に落ち込んだり
未来のことを想像すると絶望を感じ何にもやる気が起きないということが良くありましたが、
マインドフルネス瞑想をやり続けることでほぼなくなりました。

以上が私がマインドフルネス瞑想を実践し続けて得た能力です。

こんな感じでメンタルが大幅に改善されたばかりか能力も大幅に向上しました。

 

要するに、マインドフルネス瞑想は全部とは言わないまでも
たくさんのメリットをもたらしてくれるのだからやった方が断然いい!と言えます。

 

成功者はマインドフルネス瞑想を実践している

多くの人たちはマインドフルネス瞑想をやらないからストレスをいつも感じ
現状に不満を募らせています。

 

だから多くの人が無駄なことで人生を損していると言わざる負えません。

ですが、私の場合は
『Apple創設者のスティーブ・ジョブズがやっていたからやろう!』
『Googleがマインドフルネス瞑想を取り入れているからやろう!』
というノリでマインドフルネス瞑想を実践しようと思いました。

一番最初の動機はそんな簡単な動機からでした。

『天才がやっていたらなら凡人の僕がやらないどどうするの?』
『あの天下のGoogle様が取り入れているのに、なんで僕がやらないの?』

という卑屈な考えが根底にあったのかもしれませんが、
『子供でもできるようなことでさらにお金も場所も取らないのに成功者がやっているなら
私のような凡人がやらないでどうするのか?』
というある種のの罪悪感のようなものもありました。

これから始めようと思っても何をどうしたらいいのか?

「具体的にどうすればいいの?」と分からないといおう人もいるはずです。

目をつむり座禅して複式呼吸をしたらいいんじゃない?

と思ってやっていても本当にこんなやり方でいいのかなと不安になることもあるでしょう。

 

私も最初は瞑想の経験者から言われるように始めてみて
数日たっても「こんなんで本当にいいのか?」とよく思っておりました。

 

ですが、瞑想は自転車が乗れるようになるのと同じで、
やっていく中でだんだんと
「あっ!こんな感じでいいんだ!」と思えるようになります。

 

マインドフルネス瞑想で肝心なのは続けることです。

 

何を当たり前のことを言っているだ!と思う人もいますが、
実際に言えるのは“続ける”しかないということです。

マインドフルネス瞑想が必ず続く誰も教えない方法

私がマインドフルネス瞑想を継続する上で最初にやった具体的な方法をご紹介します。

初心者向けマインドフルネス瞑想のやり方!

最初は呼吸に意識を向けて吸う息と吐く息を数えていくやり方がおすすめです。

ですが、やってみると案外、上手くいきません。

なぜなら、他のことに意識を持っていかれるからです。

例えば外部の音だったり自分の感情や思考だったり内外に意識を持っていかれます。
ですが、それが当然なので気にせずに続けていくことが大切です。

 

本当は1日20分間やると効果を実感できるので、20分間欲しいところですが
大切なのは続けることなのでまずは1日5分からはじめてみてください。

5分でもキツイという場合は1分でもいいです。

1分なら流石にできると思います。というより、1分はあっという間です。
慣れてきたら2分、3分、4分と伸ばしていきましょう。

この継続するためのテクニックに関しては習慣化のテクニック
マインドフルネス瞑想を絶対に習慣にするノウハウをたくさん解説しているので、
そちらも参考にしてみてください。

【まとめ】

①1日5分から始める。
できたら時間と場所を決めておくと
脳がマインドフルネス瞑想をやる状態にシフトしてくれるので
すぐにマインドフルネス瞑想をやる態勢になります。

②呼吸の吸う息と吐く息に意識を向けて呼吸の数を数える。
瞑想中は他のことに気をとらわれますが、
それも瞑想をやっていると当たり前なことなので
『はっ!』と気づいたらひたすら呼吸に意識を持っていきます。

できる人はみんなやっている!
マインドフルネス瞑想をもっと本格的に学びたいという方のための

マインドフルネス瞑想講座のご案内

 

マインドフルネス瞑想を始めるにあたり前提知識はあった方が良いので、
マインドフルネス瞑想の本を厳選紹介しておきます。

人生が良くなった!【体験談】マインドフルネス瞑想の本を厳選紹介!

マインドフルネス瞑想の効果を実感!Youtubeでも感想を発信中・・・

マインドフルネス瞑想に関することをYoutubeで発信しており
ブログでは伝わらないことを動画でも話していいます。

 

本当に奥が深すぎるマインドフルネス瞑想

マインドフルネス瞑想って勉強すれば勉強するほど奥深いです。
まだまだ勉強中なので、
今後もマインドフルネス瞑想についてシェアしていきたいと思っています。

 

マインドフルネス瞑想はやろうと思えば歩きながらでも
電車にいながらでも職場でもすぐに簡単にできます。

そして、私はマインドフルネス瞑想を5年以上やっていますが、
そしてここ1年以上はほぼ毎日やっています。

マインドフルネス瞑想をやればやるほど、人生が楽になったのを感じます。

具体的に言うと感情に振り回されなくなり余計なエネルギーを消費しなくなりました。
自己コントロール力がついたと言ってもいいでしょう。

 

ちょっとしたこと(人間関係や後悔したことやすぐ悩む)ような人こそ
マインドフルネス瞑想はおすすめです。
本当は『人間皆やるべきでしょ!』と思っていますが(笑)

 

マインドフルネス瞑想を始めるに当たり読んでおいて良かった本があります。
そのおかげで継続することができ効果を実感しており人生まで良くなったので
これからマインドフルネス瞑想を始める人は合わせて次の記事も読んでください。

人生が良くなった!【体験談】マインドフルネス瞑想の本を厳選紹介!


マインドフルネス瞑想をもっと知りたいという方のために
マインドフルネス瞑想の一覧記事を載せておきいます。
結構、頑張って作りました(笑)

Pocket

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© メンタルブログ , 2019 All Rights Reserved.