怠惰たる悪しき習慣を脱却して良い習慣に変える最も簡単な方法
どうも、けんやです。(@mental_hk)
悪い習慣ってなかなか、断ち切れないですよね。
「今日は仕事をいつも以上に頑張ったからケーキを買おう!」
「今日は上司にムカつくこと言われたからお酒を飲んで憂さ晴らしだ!」
と、こんなことがあったからこれやろう!と言う思考パターンって誰にでもあります。
もちろん、あなたにもあるはずです。
健康にも財布にもメンタルにも悪いとわかっているのに止められない。
そんな悪しき習慣を断ち切る簡単な方法をご紹介したいと思います。
こんな人におすすめ
悪しき習慣を断ち切りメンタル的にも健康的にも金銭的にも改善できる方法
習慣を変えたい時にとても簡単に使えるIf Then planning
【悩み相談】やめられないお酒を断ち切る方法でも書きましたが、
If Then planningというテクニックが有効です。
要するに
〝これをしたくなったらあれをしよう!〟
とあらかじめルールを明確に決めておきます。
人は明確なルールがあったらその行動に従うようにできています。
だから、悪しき習慣も元々はストレスが溜まったからストレス発散をするためにこれしよう!
と無意識にルールを作っていたんだろうと思います。
それを今度は意識的に習慣をすり替えていくのです。
例えば、
「今日は嫌なことがあったから甘いケーキを買って帰ろう!」
と言う習慣を
「今日は嫌なことがあったからダークチョコを買って帰ろう!」
と嫌なことがあったら健康的な食べ物を買うことにするのです。
ちなみにダークチョコは
血管の若返りに効く
頭が良くなるかも
シワの予防にもなるかも
と健康に良いのでおすすめです。
参考記事:血管の若返りに効くダークチョコレートの最適量がわかったかもしれない件
1日の悪しき思考パターンを書き出してみよう!
悪しき習慣がどのくらいあるのかを把握しておくと対策も打てますので、
1日の悪しき思考パターンを書き出してみてください。
1週間かけて書いていくと気づくと思いますが、意外に悪い習慣ってないことに気づきます。
例えば僕の悪い習慣といえば
・ストレスが溜まったらビザハットを注文して食べる。
・暇な時間や疲れている時はアニメをダラダラ見てしまう。
・買い物する時ついついショートケーキやシュークリームを買ってしまう。
とこんな風に10個もありませんでした(笑)
箇条書きすることでどのくらいあるのかがわかるのでおすすめです。
であとは、これらの習慣を変えたいわけなので、If Then planningを導入します。
僕の場合だと、
・ストレスが溜まったてビザを食べたくなったら手料理を作る
・アニメ見たくなったら本を読む
・ショートケーキやシュークリームを買ってしまったら、筋トレをして食べる
とルールを決めます。
そうすると、メンタル的にも健康的にも財布にもついでに時間的にも改善され一石三鳥です。
If Then planningのコンボ
まずは、ちょっとずつ改善していきます。
・ショートケーキやシュークリームを買ってしまったら、筋トレをして食べるの場合、
ショートケーキやシュークリームはどうしても買ってしまいますので、
その場合は食べた分だけカロリーを消費すれば良いやと思い、
食べる前に筋トレをすることでカロリーを消費していました。
ですが、このままでは自分的に嫌だったので、
・筋トレを10日間したらちょっと高めなケーキを買う
とグレードアップさせました。
普段、買っているショートケーキはスーパーで300円くらいですが、
ちょっと高めなケーキは500円〜800円くらいするケーキです。
そうやって変化させることで、筋トレに対するモチベーションが続くので、
ケーキを買うことがご褒美になるという作戦に切り替えりました。
AしたらB、BしたらCという形で少しずつ改善させていくやり方をしました。
まとめ
If Then planningは
〝これをしたくなったらあれをしよう!〟
とあらかじめルールを明確に決めておきます。
悪しき習慣を紙に書き出し明確にして一つずつすり替えていく。
慣れてきたらIf Then planningのコンボで、AしたらB、BしたらCと
グレードアップさせていきます。
もちろん、最初からスムーズにいくとは限りません。
僕も最初はうまくできずに何度も〝AをしたくなったらAしてしまう〟、ということがよくありました。
まぁ、意志力が弱いんです。。。
だから、僕と同じく意志力に自信がないというあなたは
効果あったよ!マインドフルネス瞑想を6ヶ月間続けた結果は参考になるかと思います。
まずは無理せずに少しずつ変化を加えていってください。
その小さな変化が1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後に振り返ってみると
大きく前進していることに気づくことでしょう。
世界一の投資家ウォーレンバフェットも言っておりますが、
「多くの人は階段を数段飛び越えて行くから失敗する。私は一歩一歩確実に進むから転けようがない。」
世界一の投資家がこう言っているなら僕も見習うべきだと反省をして
一歩一歩進むようにしています。
そのおかげで、今では直したい悪しき習慣を直すことに成功しました。
ですので、ぜひ、ゆっくりでいいのでやってみてください。
6ヶ月も経たない内に変化が起こり始めることにきっと驚くと思います。
もちろん、やるかどうかはあなたが決めることですので、ご自由にやっていただければと思います。
オンラインサロン:メンタルチェンジでは、悪しき習慣を脱却したいという人のために
実践形式もご用意してます。
以前の僕と同じように悪しき習慣を断ち切りたくて悶々としている人はぜひ、参加してみてください!
あっ、If Then planningはあらゆる場面に使えます。
例えば、If Then planningを使うことに慣れてきたから運動をする時にも使っています。
ウォーキングしたら公園に言って懸垂する!
ひと昔の僕からしたら公園で懸垂とか絶対にやるとかあり得なかったんですけどね(笑)
明確なルールを持っているのは強さです。
ぜひ、If Then planningを試してみてください^^!
関連記事 - Related Posts -
-
2021/03/21
-
【簡単すぎる】3週間で自分に自信を持つたった3つの習慣とは?
-
2020/07/11
-
【udemy講座】努力不要!習慣術のテクニックが身につく講座
-
2018/10/07
-
【体験談】いい習慣を確実に身に付けるシンプルな原則!次々に新しい習慣を量産する方法
-
2020/07/01
-
【知らないと早死にする!】食べるだけで頭 が悪くなる習慣と対策法
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/19
-
非正規雇用が毎月30万円を稼ぐ方法を紹介紹介
-
2023/03/17
-
仕事が合わない何回も転職したけど迷っている人のための対策
-
2023/02/28
-
そもそも働きたくないと思っているなら働きたいと思えるようになるための方法
-
2023/02/26
-
【未経験者向け】介護の求人の注意点とおすすめサイト7選