【要注意】マインドフルネス瞑想のデメリットについて!こんな人がやったら危険かもよ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
Pocket

マインドフルネス瞑想のデメリットについて書きました。

マインドフルネス瞑想をこれからはじめる人がネットの記事で
まことささやかれている副作用について詳しく書きました。

 

マインドフルネス瞑想を5年以上続けている私の経験も踏まえて
マインドフルネス瞑想のデメリットについて書いていきます。

マインドフルネス瞑想のデメリットについてツイートしました。

マインドフルネス瞑想のデメリット【やると副作用がでるのか?】

ネットの記事ではマインドフルネス瞑想のデメリットが書かれているの見かけます。

例えば、マインドフルネス瞑想を続けて結果以下のような副作用が生じる
・禅病
・不安が増大する
・現実味がなくなる
ということです。

ですが、私自身マインドフルネス瞑想を5年以上続けた結果、
マインドフルネス瞑想の副作用を感じたことはありません。

むしろ全体的なパフォーマンスが向上したのでやってて良かったとしかいいようがありません。

しかし、なぜ副作用が生じるのでしょうか?
それについて詳しく見ていきましょう。

まずは、禅病です。

マインドフルネス瞑想をやると生じる副作用その①:禅病

お坊さんで瞑想をやっていると起こる副作用らしいです。
私は一度もかかったことがないのでわかりませんが。

 

ちなみに禅病が起きる特徴としては
特定の瞑想テクニック(特に集中系の瞑想)は、
感覚遮断に近い状態を生むからかもしれない。

瞑想状態に入った者は、静かな環境でほとんど動かず、
目を閉じた状態で意識を特定の物に集中させる。
そのような状況下では、
人間の感覚は光や音に対して鋭敏になり、幻覚を見る可能性も高くなる。

非常に特殊な環境の中で瞑想をするため起こるらしいのです。
ですが、このやり方はお坊さんが世俗を離れてする修行なので
私生活に取り入れるには不向きです。

 

実際に私がやっているのはもっと手軽に簡単に出来る方法です。
通勤中にやっています。

マインドフルネス瞑想は歩きながらもできるので時間の節約にもなるので一石二鳥ですよ。

次にマインドフルネス瞑想をやると不安が増大するとのことですが?

マインドフルネス瞑想をやると生じる副作用その②:不安が増大する

これはマインドフルネス瞑想を現実逃避を理由にやると起こる現象のようです。

 

実際にマインドフルネス瞑想に慣れてくると
マインドフルネス瞑想をやることが気持ちよくなります。
そのため嫌なことやツライことがあるとマインドフルネス瞑想に逃げると
不安が増大することが起こるようです。

ですが、マインドフルネス瞑想はツライことや嫌な事があっても
ただその感情を観察するという態度でもって取り組むことで
むしろツライことや嫌な事に対しても真正面から向き合うためメンタルが強くなります。

 

実際に私は嫌な事やツライことがあった場合は
マインドフルネス瞑想でひたすら自分の感情を観察するようにしています。

そうすることで、
『なぜツライのか?』
『苦しいのか?』
ということがわかり次に同じようなツライ経験をしても
乗り越えることができるようになりました。

つまり、自分の感じているネガティブ感情すらも強み変えることができるようになるのです

最後が現実味がなくなるです。

マインドフルネス瞑想をやると生じる副作用その③:現実味がなくなる

これはマインドフルネス瞑想を続けると感情が安定しやすくなります。
そのため昔ならこういった場面で動揺していたのが動揺しなくなるといった感覚を覚えます。

 

つまり、上司に怒られたときにすごく感情が揺さぶられ動揺して
その後の仕事にも支障ができますが、
マインドフルネス瞑想を続けていると上司に怒られても
一瞬は感情が揺れ動き動揺しますがすぐに感情が安定しだします。

 

その間に自分の感情を別の自分が観察しているかのように感じます。

例ええるなら映画の中の人が
落ち込んでいたり怒っていたり悲しんでいるのをスクリーン上から見つめる感覚に近いです。

マインドフルネス瞑想はデメリットよりもメリットのほうが大きい

私はマインドフルネス瞑想を5年以上続けてきたのですが、
結論から言いますと、やって良かったと断言できます。

ちなみに私は一度も副作用がでたことはありません。

だからマインドフルネス瞑想はデメリット0でメリットだけと言えます。

おかげでTwitterでツイートした通りの成果を得ることができました。

マインドフルネス瞑想を続けた結果の感想について
さらに詳しく書いた記事がありますので良かったら合わせてお読みください。

》》効果あったよ!マインドフルネス瞑想を続けた結果

 

マインドフルネス瞑想の全てが分かる

 

Pocket

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© メンタルブログ , 2020 All Rights Reserved.