計画を立てるのが苦手な人でも2つの方法をすればスラスラ書ける

 

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
Pocket

どうも、林です。(@mental_hk
「計画を立てる時ってパッと出ない」時とか、
「もっと良い計画を立てられないかな」とか、
「そもそも計画を立てるのが苦手」

と思ったことがありませんか?

僕も計画を立てるのが苦手でノートの前でペンをくるくる回しながら
「何をどう書いたらいいんだろう?」
って考えながら時間だけが虚しく過ぎていく・・・ってことがよくありました。

「計画を書いても本当にこれでいいかな?」
と思いながらも、行動をしていても集中出来ないということがありました。

計画を立てるということは今日という1日を余すことなく生きるための大切な設計図です。
だからこそ行動も素晴らしい作品になると思っています。

実は計画を立てる前にたった2つのことをするだけで、計画がスラスラ出るようになります。

僕はそのおかげて計画を立てるのがだいぶ、楽になりました^^

こんな人に読んでもらいたい
計画を立てるのが苦手でパッと出てこない

計画を立てる前ですが、毎日、決まった時間にすると良いです。
通常は朝起きてからするのが一般的です。
ただ、朝は時間が取れないという場合は前日の夜にすると良いでしょう。
ちなみに僕は朝起きてから計画を立てています^^

計画を立てる前にやっておきたい2つの儀式
①短時間の運動
②マインドフルネス瞑想

①短時間の運動

運動は脳の回転を高め
頭を良くしてくれる働きがあります。
朝からジョギングをしたりランニングをする方がいますが、
1日を生産的に生き上で大切なことと分かっている思います。

ただ、朝はあまり時間を取れないという場合は
5分だけでもいいので、短時間運動をおすすめします。

例えば、
HIIT(高強度インターバルトレーニング)は4分でできるのでおすすめです。
おすすめですが、かなりきついです(笑

ちなみに僕は20分ジョギングをしています^^

②マインドフルネス瞑想

運動後はマインドフルネス瞑想をします。
計画を立てる前は5分間でも良いです。

心を鎮めて深く息を吸い、息をゆっくりと吐く

瞑想をすることで集中力も上がりアイデアも出やすくなります。

この
①短時間の運動
②マインドフルネス瞑想
をやるだけで計画を立てるのが随分、楽になるはずです^^

まとめ

計画を立て場合は出来るだけ決まった時間にする。
朝なら起きてから何分後など、朝が難しい場合は前日の夜に行う。

計画を立てる前に
①短時間の運動
②マインドフルネス瞑想
①、②それぞれ5分間やった後に計画を立てるとスラスラ書けるようになります^^

それでは〜

Pocket

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© メンタルブログ , 2018 All Rights Reserved.