2020/03/23
90%以上の確率で当たる!【無料で性格診断テスト】内向的か外向型を診断します!
目の前には可愛い女性が3名おります。
僕の両隣には冴えない男性とちょいイケメンがいます。
計6名が、食卓を囲んで、談笑してます。
両隣の男性陣は女性と楽しく趣味の話しや仕事の話題で盛り上がり
1人だけ話題についていけず、時間が経つにつれて、
居心地が悪くなり、場違いな感じを覚え
早くこの婚活パーティーが終わらないかと、
思いながら、地獄の時間を過ごしました・・・
この話しは僕が初めて婚活パーティーに参加した時の苦い思い出です。
内向型には婚活パーティーといものは、楽しいものではなく、牢獄のような場所だなぁ。。はぁー
— けんや^_^失敗から学ぶ (@mental_hk) December 18, 2018
なぜ、こんな話しをしたのかと言いますとあなたも同じ経験はありませんでしたか?
こんな人におすすめ
内向型もしくは外向型のどちらのタイプか知りたい!
どうも、林です。(@mental_hk)
冒頭の話は実際に僕が体験した出来事なのですが、
今まで合コンやら婚活パーティーというのは数回しか行ったことがありませんでした、
とても居心地が良い感じがしませんでした。
それは僕がそう行ったイベントに参加しなくなり数年後にわかったのですが、
『内向型』だからということろ知ったからです。
内向的か外向型を診断でわかる2種類のタイプ
それは、『内向型』と『外向型』です。
僕は、
「複数の人と話すのが苦手です。」
「集団生活が苦手です。」
「たっくさん人がいる場所が苦手です。」
「人前で話すのが苦手です。」
だから、学生の時はかなり苦労しました。
教室の空間がきつい、
体育の時間がきつい
「僕は変なのか??」と長い間、思いましたが、
どうやら僕みたいなタイプを『内向型』というと言うことを知りました。
『内向型』とは自己の内部の思考や感情に心惹かれ周囲で起きる出来事の意味を考える。
ひとりになることでエネルギーを充電する。
『外向型』とは外部の人々が活動に心惹かれる。その出来事に自分から飛び込んでいく。
十分に社会で活動したいと充電が必要になる。
内向型と外向型という言葉を知った時に明らかに僕は『内向型』でした。
内向的か外向型を診断:世の中は『内向型』には生きづらいように出来ている!
『内向型』の僕にとって、これまでの人生は息苦しい世界でした・
学校や社会はどれもコミニケーションやら社交性を求めるため、
僕のようなコミ症や社会不適合者にはとっても生きづらい
『外向型』に都合の良いシステムだからです。
『内向型』には生きづらいということろ知りました。
ですが、世の中の30%は内向型ということがわかっています。
アメリカを外向型人間の国家として見ている。
それは必ずしも真実ではない。どの研究を見ても、アメリカ人の三分の一から二分の一は内向型である。
言い換えれば、あなたの周囲の人々のうち、二、三人に一人は内向型なのだ
(アメリカが有数の外向型の国の一つだとすれば、世界にはもっと内向型の比率が高い国々がある)。
また、Twitterでとても興味深いものを発見したのでシェアしておきますね。
内向型と外向型の違いを色々まとめてみました。書き足りないけど大体こんな感じ!楽しかった(´ω`*)
色々書いてるけどあくまでこれは一例です。 pic.twitter.com/KQt83T3Sgh— のあ (@noano_twi) 2018年8月19日
スバリ!とてもわかりやすいですね^^
内向的か外向型を診断テスト
内向型自己診断テストがありますので、ぜひ、参考にしてみてください。
【30項目で徹底解明-内向型人間のための自己診断テスト】
内向性を調べる次のテストを、ストレスで消耗していない、くつろいだ気分の日にやってみよう。
場所は、邪魔の入らない居心地の良い部屋の隅っこが良い。
どの項も、
「自分がどうありたいか」
「そういう場所があるかどうか」ではなく、
「普段の自分に当てはまるかどうか」で考えよう。
分析したり、深く考えたりしないこと。
大抵の場合、第一印象に従うのが一番だ。
自分が外からどう見えるかについては、配偶者や友達に代わりに答えてもらってもいいだろう。
自分で出した得点を友達の出した得点を比べてみよう。
二つが一致しなかったら、お互いの意見を交換しよう。設問には○×で答えること、
全部答えたらら、○の数を合計し、
リストの後ろの診断結果で、自分が内向型か、外向型か、その中間かを確認しよう。(1)休息が必要なときは、グループで過ごすよりも、自分だけか、二、三人の親しい人と過ごすほうが好ましい。
(2)プロジェクトに携わるときは、細切れでなく、まとまった長い期間を与えてもらうほうがいい。
(3)話をする前に予行演習を行うことがよくあり、ときには自分用にメモをつくる。
(4)概して、話すより聞くほうが好きだ。
(5)人から、物静かだ、謎めいている、よそよそしい、冷静だと思われることがある。
(6)祝い事は、大きなパーティーを開くより、ひとりの人か、数人の親しい友達だけでしたい。
(7)通常、返事をしたり、話したりする前には、考えなくてはならない。
(8)たいていの人が気づかないような細かなことに気づく。
(9)ふたりの人が喧嘩をした直後には、緊迫した空気を感じる。
(10)何かすると言ったら、ほとんどの場合、そのとおり実行する。
(11)仕事に締め切りや緊急性があると、不安を感じる。
(12)あまりに多くのことが同時進行していると、朦朧(もうろう)としてしまう。
(13)何かに参加するかどうか決めるのは、しばらく見学してからにしたい。
(14)長期的な人間関係を築くほうだ。
(15)他人の邪魔をするのは好きでない。邪魔されるのも好きでない。
(16)たくさんの情報を取りこんだときは、整理するのにしばらく時間がかかる。
(17)刺激の多すぎる環境は好きでない。世間の人がなぜホラー映画を見にいったり、ジェットコースターに乗ったりするのか、さっぱりわからない。
(18)匂い、味、食べ物、天候、騒音などに強い反応を示すことがある。
(19)創造的で想像力に富んでいる。または、そのいずれかである。
(20)たとえ楽しんだとしても、社交的な催しのあとは消耗してしまう。
(21)人を紹介するより、紹介されるほうが好きだ。
(22)人のなかや活動の場に長くいすぎると、不機嫌になることがある。
(23)新しい環境には、しばしば居心地の悪さを感じる。(24)人に家に来てもらうのは好きだが、長居されるのは好きでない。
(25)怖くて折り返しの電話をかけられないことがよくある。
(26)人と会ったり、突然発言を求められたとき、頭が空っぽになることがある。
(27)ゆっくりと、あるいは、とつとつとしゃべる。疲れているときや、考えながら話そうとしているときは、特にその傾向が強くなる。
(28)ちょっとした知り合いは、友達とは考えない。
(29)きちんとしたかたちになるまで、自分の作品やアイデアは他人に披露できないと感じる。
(30)周囲の人に、自分で思っているよりも頭がいいと思われて、驚くことがある。
さあ、◯の数によって、自分がどこにあてはまるか、以下の診断を見てみよう。
・ 20〜30……完全な内向型。
したがって、あなたにとっては、自分のエネルギーの流れを維持する手段と、
自分の脳の情報処理の方式を理解することがきわめて重要だ。
あなたは、自らの考え、印象、希望、価値観を通して世の中をかかわっている。
外部の環境に左右されてはいない。
本書は、あなたが内部の情報を活かして自らの道を切り開く一助となるかもしれない。・10〜19……中くらいに位置する。
ちょうど両利きの人のように、あなたは内向的でも外向的でもある。
おそらく、ひとりになりたいという気持ちと、
外出して人と交わりたいという気持ちの板挟みになることがあるだろう。
したがって、自分が確実に元気づくのはどんなときなのかに留意することが、とても大切である。
あなたは、独自の考えや感情と他の人の基準の両方に基づいて判断を下す。
そのため広い視野が持てるが、ときに物事の両面を見てしまい、立ち往生する場合もある。
エネルギーとバランスを維持するため、自分の気質を評価できるようになることが大切だ。
このことについては、さらに第2章で述べる。・ 0〜9……外向型寄り。
あなたは、他者の価値観や現実に照らして、判断を下す。
また、現実の枠のなかで働いて、変化をもたらす。
中年に近づき、体力が衰えてくると、人と会うのをちょっとやめて、
ひとりになりたいものの、何をすればよいのかわからないという状態におちいり、
驚くことがあるかもしれない。
孤独が必要になったとき何をするのが自分にとって最良なのか、思い出すすべを身につけるといいだろう。
そのためには、あなたは内向型のスキルをもっと学び、外向型のスキルとバランスをとらなければならない。引用元:「内向型を強みにする」
あなたは何個当てはまりましたか?
ちなみに、僕は22個だったので、完全な内向型でした(笑)
自分が内向型か外向型がわかりだけでも人生ってだいぶ、楽になります。
どう振り前えばいいのか?
というのがわかります。
以前は『内向型』というこを知らないためにコミニケーション能力や社交性がないから
どうしたらコミニケーション能力社交性を身につけたいいのか?
とっても深く悩んでいました。
ですが、自分自身、『内向型』ということを知ってからは無理して身につける必要も無くなりました。
その代わりに自分の性質を理解し、
そこを伸ばすことに時間をかける方がはるかに生産的な生き方が出来るようになりました。
オンラインサロンでは内向型の人を集めたオフ会なども企画しようと考えていますので、
ぜひ、内向型の人はご参加ください^^!
オンラインサロン:メンタルチェンジ〜自分を変えるための場所〜
内向的か外向型を診断で自分のことを客観的に理解できる!
『内向型』とは自己の内部の思考や感情に心惹かれ周囲で起きる出来事の意味を考える。
ひとりになることでエネルギーを充電する。
『外向型』とは外部の人々が活動に心惹かれる。その出来事に自分から飛び込んでいく。
十分に社会で活動したいと充電が必要になる。
あなたは『内向型』か『外向型』かどちらかですか?
関連記事 - Related Posts -
-
2020/07/03
-
【人生が楽しくなる!】成長マインドセットのやり方
-
2020/06/01
-
【孤独対策】ひとりぼっちがつらいなら知っておきたいぼっち流の4つの時間の使い方
-
2020/09/04
-
【Udemy講座】マインドフルネス瞑想
-
2022/04/01
-
証明マインドセットとは?人生に害悪しかもたらさない証明マインドセットのヤバさ
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/19
-
非正規雇用が毎月30万円を稼ぐ方法を紹介紹介
-
2023/03/17
-
仕事が合わない何回も転職したけど迷っている人のための対策
-
2023/02/28
-
そもそも働きたくないと思っているなら働きたいと思えるようになるための方法
-
2023/02/26
-
【未経験者向け】介護の求人の注意点とおすすめサイト7選