どうも、ネガティブ思考が強いけんやです。(@hayashi_om)
あなたはよくギャグをいいますか?
もし、言うなら将来お金を儲ける可能性があるかもしれませんよ。
そんな、ギャグを言う人はある特徴がわかったという話をしていきたいと思います。
こんな人におすすめ
お金を儲けている人の特徴の一つに
ギャグを言うのが多い説
ギャグセンスが高い人はお金持っているよな〜
実際、お笑いの人たちはギャグセンスや笑いのセンスが高い人ほど儲けていますよね?
僕はそのイメージが強いです。
例えば、ダウンタウンの松本人志さんや明石家さんまさんやサンドイッチマンなどなど。
彼らはやっぱり稼いでいるわけですよ。
もちろん他にも面白い芸人さんを思い浮かべてみてもお金稼いでいそうだなぁと思います。
逆に寒いギャグを言う人はそんなに稼いでいないイメージがあります。
例えば、ゲッツとかね。笑
僕が働いていた会社の社長は毎月売上が1000万円以上
身近な例だと僕が以前、働いていた社長もよくギャグを飛ばしていました。
中小企業で月間の売上は1000万円以上でした。しかも従業員はたったの10名です。
中小企業では異常な売上です。もちろん、銀行からの融資も一切受けていません。
逆に「融資してください。」と銀行員の方々がお願いにくるのを何回も見たことはありました。
では、なぜお金を儲けている人ほどよくギャグを飛ばすのか?
こんな調査が行われています。
稼いでいる人は平均よりも2倍もギャグを飛ばしている
2007年の企業のエグセティブたちに行った調査で
特に金を儲けていると周囲から「優秀だ!」と判断された経営者は、
平均より2倍もギャグを飛ばす傾向があったらしい。これは、厳しいビジネスの世界でも笑いを忘れないような
経営者は「自己高陽的ユーモア」を使いがちではないかと思われる。つまり、自分の失敗を笑い飛ばしたり、
嫌な作業をゲーム形式にしてみたりなどギャグを飛ばす量がその人のレジリエンスの指標になっている。
有名は起業家だとソフトバンクの孫正義さんは
『髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのある。』
は有名ですよね。
髪の毛が後退しているのではない。
私が前進しているのである。
RT @kingfisher0423: 髪の毛の後退度がハゲしい。— 孫正義 (@masason) January 8, 2013
他にもホンダの創業者である本田宗一郎氏は
『ジョークを言えない人とは付き合えない。仕事だってなめらかにできない。
そういうことを案外忘れているのじゃないか。
借り着で表現している人は偉い人、自分の個性で表現すると下品だということになる。
だから私なんかは、いつでも下品の烙印を押されてしまう。
漫才みたいなことを言って、締めるところはきちっと締めるから、
みんな安心して平等感を味わってくれる。』
と遺しているますよね。なるほどなぁと思います。
仕事って楽しいこともありますが、もちろん辛いことも多いわけですよね。
そんな辛い時こそ、笑いに変えられることができる人ほど魅力的だしカリスマ性を感じますよね。
だから、辛い時でも前に進んで行くから周りの人よりも一歩リードしていき結果、
お金を稼げるということなんだと思います。
だから、辛い時こそ笑い心を忘れずにいきましょう!
辛いときは休憩中でもお笑いを観たらいいですよ(笑)
仕事のとき辛いと思った時は休憩中とかあなたが好きなお笑い番組を見るのもいいと思いますよ〜。
お笑いにはお金を儲ける要素もありますが、
他にも大きなメリットとしては健康にも良いということはあなたもご存知だと思います。
多くの人は別に社長にはなりたいとは思わないはずですが、健康的でありたいと思うのではないでしょうか?
健康的であるためにはもちろんよく笑うことも大切ですが、
生活の質を高めることがすごく大切になってきます。
そうゆう人のための生活の質を高めるメソッドを読んでみたください。
まとめ
お金を儲けている人はギャグを飛ばすのが多い!
辛いことや失敗をユーモラスに表現する人タイプを事故高揚的ユーモラスといいますが、
この能力が高いと人生を生きるのが楽だし異性にもモテやすいということがわかっていますので
ぜひ身につけておきたいですね(笑)
あと、これからの時代はとかく生き辛さを感じるじゃないかと思います。
それは増税の影響です。
今後の将来が不安だという方も多い方と思います。あなたも実際そうじゃないでしょうか?
今は10%に上がりこれからずっと10%ということはまず考えられないでしょう。
今まで段階的に上がってますからね。。。
そんな時は副業に挑戦して自分で稼げるスキルを身につけておくと
先行き不透明な将来にも安心して乗り切ることができるようになります。
なんていったって雇われて給料もらうのと自分で稼げる能力が身につけるとでは全然、違いますからね。
そんな人のための僕の副業ブログを紹介しておきますね。
月収以上の収入を副業で稼ぐ方法というブログもぜひ興味ある方はお読みください。
もちろんこれから副業をするかどうかはあなたの自由ですがね。
コメント