2020/08/25
【未経験OK】看護助手の派遣のおすすめ求人サイト&1年間勤めた感想有!
どうも、ネガティブ思考が強いけんやです。(@mental_hk)
もう1年経とうとしていますが、
未経験からはじめてしかも高時給で待遇もよく
案外、楽チンなお仕事があるので紹介したいと思います。
こんな人におすすめ
未経験でも高時給で将来性のある仕事
看護助手をやってみたいという人
看護助手と看護師の違い
僕がやっているのは“看護師”ではなく“看護助手”という業種です。
看護助手と看護師は一見、名前が似ていますが仕事の内容は全く違います。
看護師は看護学校を卒業して医療に対する知識があり、医療の仕事も行いますが、
看護助手というのは看護師の身の回りのサポートをするというのが主な仕事です。
そのため医療行為に直接関わることはないので
看護師と比べたら責任感のある仕事をやる必要がないのでそういった意味では楽なお仕事です。
大抵の求人は未経験でも大丈夫!と謳っていますが・・・
多くの求人情報を検索してみると
未経験大歓迎!経験者は優遇します!
っと求人案内には書いてるのをよく見かけますが、これは結局、経験者が欲しいということです。
僕も何度かこういった類の仕事の面接をしたことがあります、
「あっ経験者じゃないんですね。。。」
とボッそと面接官に言われ後日、面接の結果を言い渡されると案の定、不合格ばかりでした。
なので、一切、
験大歓迎!経験者は優遇します!
といった募集案件は信用しないようにしています。
こういった案件には結局、経験者しか雇わないから
「経験者しか雇う気ないならはじめから未経験大歓迎!は載せるなよ!!」
と強く言いたいところです。面接や履歴書作成など時間と暦書代と交通費の無駄ですからね。
それに反して今僕は未経験でも始めることができたら看護助手ですが、
今まで医療業界にいたことのない僕でも雇ってくれました。
だから、看護助手は本当に未経験でも始めることができるので医療業界で働きたい。
でも、経験したことがないから面接でも不安という方には安心して欲しいなぁと思います。
時給1400円は大きい!
現役でやっている看護助手のお仕事ですが、時給が1400円です。
はっきりっていめっちゃ高時給です。
そう感じるのは以前の職場の時給が700円だったというのが大きいのですが、
しかも東京ですよ、東京で時給700円ってありえないですよね?
当時は気付きませんでしたが、今思えばブラックもブラック超ブラック企業で働いていたんだなぁ。。。
その時は時給700円が当たり前だと思っていました。というかそうゆう風にそこの会社の社長には
教育というなの洗脳をさせられておりました。。。
だから、1400円ってめっちゃ高時給だと僕は思っています。
しかも未経験でさらに慣れたら楽です。楽すぎます。
そういった意味でも美味しい案件かなと思います。
2年間勤めれば看護師にもなれる




さらに看護助手として2年間勤めれば希望があれば看護師になれるように病院側がサポートしてくれます。
看護師になるためには看護学校に通わないといけないのですが、学費を病院側が出してくれます。
僕が働いている病院はそういったサポートをしてくれるみたです。
だから将来性は十分にある職業だと思います。
医療業界で働いてみたいという人は看護助手おすすめです!
転職したことがないから怖いなら!
今働いている会社や業界はこれから将来性が見込めない。
特にこれからAIが人間の仕事を奪う可能性が高いと言われています。
そんな中、AIでもできない仕事はまだまだたくさんあります。
それをみこして転職を考えている方もいるかと思いますが、
はじめていく業界に対して不安があるかと思います。
実際、僕もありました。
ですが、僕はこの転職が楽しくなる転職のススメをやってから
転職が怖いどころか楽しくなりました。
ですので、
もしあなたも不安や恐怖を感じているならぜし転職が楽しくなる転職のススメをチェックしてみてください。
Youtubeでも配信しています!
こちらも合わせてご覧下さい。
チャンネル登録がまだの方はチャンネル登録もよろしくお願いします!
関連記事 - Related Posts -
-
2020/02/14
-
やる気をなくす職場の特徴10選と早死のデメリット?!
-
2023/01/20
-
仕事のモチベーションがなくなった原因と具体的な対策方法7個
-
2022/09/17
-
間違いだらけ!好きなことで生きていく実現可能な方法とは?
-
2023/01/27
-
やりたい仕事がない原因とやりたい仕事を見つける方法
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/19
-
非正規雇用が毎月30万円を稼ぐ方法を紹介紹介
-
2023/03/17
-
仕事が合わない何回も転職したけど迷っている人のための対策
-
2023/02/28
-
そもそも働きたくないと思っているなら働きたいと思えるようになるための方法
-
2023/02/26
-
【未経験者向け】介護の求人の注意点とおすすめサイト7選