【続】コア・パーソナル・プロジェクトの反動を止めるには?
どうも、林です。(@mental_hk)
前回の記事:内向型でも「この人すごい!」と言われるような活躍ができるの続きになります。
コア・パーソナル・プロジェクトを見つけたら、
あとは邁進していけばいいのですが、行き過ぎると思わぬ不調をきたします。
こんな人におすすめ
内向型が外向型のように振りまわっていると
〝ある事〟をしないといつか不調をきたすので
未然に防いでおきたい
感情を抑えていると思わぬ形で漏れ出す
コア・パーソナル・プロジェクトというのは
内向型が外向型のように振る舞うわけですが、
内向型の特徴である自分の1人時間を確保しないと
長期的にみて精神的な症状や身体のどこかが不調をきたすことになります。
心理学者ジュディス・グロブによる興味深い実験があります。
被験者たちに胸が悪くなるような写真を見せて、感情を抑えるという実験をしました。
被験者たちが口をへの字に歪めるのを防ぐために、あらかじめ鉛筆をくわえさせました。
その結果、
被験者たちは、自然に反応を示した対照グループよりも、
写真に対して抱いた悪感情が小さかった。ところが、
時間が経過してから、そうした感情は覆い隠した人々に副反応が生じた。
記憶には、残っていなくても、覆い隠した悪感情の影響が表れた。例えば、gr_ssという文字列の空いている部分を埋めさせると、
grass(草地)ではなくgross(ひどい)と答える人が多かった。「否定的な感情の抑圧が習慣になっている人は、世の中をより否定的な視点で見るようになるかもしれない」とグログは結論づけている。。
この研究結果から抑圧された否定的な感情は時間が経過してから、
思いがけない形で漏れ出すことがあるということが言えます。
自分ルールを設ける
だからこそ
仕事が終わったら、自分の時間を作る
週一に一回のペースでもいいので、自分の時間を設けてください。
家族がいる場合は、「仕事で疲れたからこの時間は一人にさせて」とあらかじめ伝えておくといいでしょう。
これを自由特性協定と言います。
僕なりの言葉で言えば自分ルールですね。
内向型であるマイクロソフトの創業者であるビルゲイツは
ThinkWeekと言って年何回は山小屋で一人で数週間くらい引きこもるそうです。
引きこもっては読書をしたり、物思いにふけっているみたいです。
関連記事:効力思考:習慣1過去体験を振り返る「ひとり時間」を持つ
内向型はこういった自分だけの時間が必要になります。
外部の環境(人と触れたり人の多い空間にいたり)にいるとどんどんエネルギーを消費します。
エネルギーを充電するには一人の時間がとても大切になってきます。
エネルギーをしっかり充電することで無理なく活動できるようになります。
ちなみに僕の場合ですが、
自然に囲まれた公園で散歩をしたりブログのネタを考えたりする時間を30分くらい設けています。
すると、エネルギーが充電されたという気持ちになります。
この気持ちは重要です。
ぜひ、あなたも自分なりの自由特性協定を設けてくださいね^^!
まとめ
内向型のあなたが仕事や友人たちの間では外向型のように振り回っていたら、
必ず一人だけの時間を確保する自由特性協定を設けてください。
ところで、衝撃な出来事だったのでよく覚えているのですが、
僕が好きなお笑い芸人のナインティナインの岡村隆史さんが
突然、原因不明の病気で無期限の活動休止になりました。
世間では色々、言われていましたが、
僕の考察としては岡村さんはかなりの内向型で
仕事ではめっちゃ明るく振る舞ってストイックでしがが、
プライベートではほとんど誰とも交流をしていないとラジオで言っていました。
交流するとしたら、仲の良い友達とかです。相方の矢部浩之さんとも交流しなかったみたいです。
もともと、お笑い芸人になるつもりはなく公務員になるつもりだったみたいですが、
同じ高校のサッカー部の後輩である今の相方である矢部さんに誘われて
お笑い芸人になったと話してしました。
コア・パーソナル・プロジェクトは好きで情熱をもち生涯をかけてやり通すという気持ちがないと
内向型の人は外向型のように長く振る舞うことができません。
そうじゃない場合いつかメンタル的にも肉体的にも支障をきたします。
それが原因不明の病名で活動休止になったんじゃないかと僕は考えています。
現在は活躍されていて嬉しく思います。
仕事がオフの時は沖縄で一人ゆっくりしていると話していました。
岡村さんにとってのスイートスポットは沖縄なんでしょうね^^
岡村さんが内向型だなとよくわかる番組の『旅猿』は面白いですしよかったです。
関連記事 - Related Posts -
-
2020/03/08
-
職場の吐き気の原因は人間関係によるストレスです!吐き気を克服した私が9つの解決策を紹介!
-
2019/04/04
-
【科学的に正しい】仕事ができない悩みを解消してデキるようになれる4つの方法
-
2019/04/09
-
仕事で溜まったストレスを普段から解消する3つの方法
-
2020/02/27
-
離職率が高い職場の特徴ランキング10!と具体的な対策!
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/19
-
非正規雇用が毎月30万円を稼ぐ方法を紹介紹介
-
2023/03/17
-
仕事が合わない何回も転職したけど迷っている人のための対策
-
2023/02/28
-
そもそも働きたくないと思っているなら働きたいと思えるようになるための方法
-
2023/02/26
-
【未経験者向け】介護の求人の注意点とおすすめサイト7選