2020/06/05

夢を叶える正しい目標設定の作り方

 

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
Pocket

どうも、林です。(@mental_hk

あなたは叶えたい夢はありますか?
あるからこの記事にたどり着いたんだと僕は思います^ ^

では、夢は叶ってますか?

どうなんでしょうか。
叶っていたらそもそもこの記事に辿りつかないですよね_:(´ཀ`」 ∠):

多分、夢に向かっている途中だと思います^^!!

夢に向かっている途中で
「本当にこれでいいんだろうか?」
「私のやっていることは正しいんだろうか?」
と迷走している場合はご安心ください!!

この記事で書いてある
正しい目標設定が出来れば、
毎日、夢に着実に近づいているという
手ごたえを感じながら毎日を過ごせるようになります。
そうすると
「人生楽しい!」
「今が、充実している!」
達成感を感じ明日も充実した1日を送れるようになりますので、
ぜひ、最後までお読みください^ ^

こんな人におすすめ
夢はあるけどどうやって叶えたらいいのか、わからない。

夢を叶える正しい目標設定の作り方

では、具体的な目標設定をしていきます。
目標設定ですが、
①理想の目標
②長期的な目標
③短期的な目標

目標は3段階に分けます。

①理想の目標

まず、理想の目標設定はあなたがこれから叶えたい
理想の世界をイメージしてみてください。
ここでは何でもありです。

別の言い方をするならあなたの〝夢〟です。
すでに〝夢〟があるかと思いますが、
改めて頭の中で描いてみてください。

紙に書くのをお勧めします。

カミって紙とも神とも呼びますよね?
これは偶然かな( ・∇・)

極端な話ですが、
タイムマシンを作るでもいいのです^^!
周りに避難されようが、
絶対に無理だと言われてもおかしくないくらいの
あなたが一生をかけて叶いたいと思うようなレベルです。

バンドマンなら世界一のミュージシャンになっている!

発明家ならタイムマシンを作る!
あなたが生きているときに叶わなかったとしても、
志しを受け継いでくれる人が現れて何百年後に夢が叶ってるはずです。

そして、この段階は曖昧でもいいです。

「理想なイメージはこんな感じかなー?」
もやがかかってはっきりとわからない感じがちょうどいい感じです。

描きました?
では、①理想の目標は終わりです。

次は

②長期的な目標

ここではあなたの一年後です。
一年後に叶っていたい目標を決めます。
一年後のあなたはどんな風になっていますか?
・精神面
・環境
・人間関係
・収入
・財産
・家庭環境

についていろいろ細かく書き出してみてください。

書き出した内容はワクワクするようなことですか?

思い描いてワクワクすること楽しくてしょうがない!
描いている時点で、顔がニヤける♪
そんな明るい未来の自分をイメージしてみてください。

あなたは自分の未来を描く作家のようにストーリーを書きます。
出来る限り具体的に頭の中でイメージ出来るくらいに描きます。
そして、書き出しことを読んみてください。

笑いあり喜びありワクワクすることを書きます。

一年後の理想の状態を頭の中で映画館のスクリーンのようにヴィジュアライゼーションします。

ヴィジュアライゼーションしてここは矛盾してるなーと感じたら
修正しながらバランスが整った未来を描いてみてください。

朝起きた時と夜寝る前の1日2回行うのがベストです。

脳内がリラックスしている状態で潜在意識に刷り込みされやすいからです。

Q:なぜストーリーのように具体的に書く必要があるのか?

A:脳はイメージしたことを現実と認識します。
梅干しを食べていないにに、イメージしたら酸っぱく感じませんか?
ゴキブリをイメージしたら、身震いしたことはありませんか?
ホラー映画を見てまるで、その場に自分がいるような感覚に陥りドキッとしたことはありませんか?
そして、夜トイレに行けなくなり怖い経験をしたことはありませんか?
これは全て脳がイメージと現実を区別できないからです。
そして、脳内でイメージしたことは現実と認識します。

だからあなたが長期的な目標を具体的に脳内でヴィジュアライゼーションすることで
脳内に深く刷り込まれていき、潜在意識が目標に向かって行動をするようになります。

脳の仕組みと潜在意識についてはここでは書ききれないのでまた別の記事で書きますね^^
②長期的な目標も終わりです。

最後は

③短期的な目標

はい!ではここからは現実的はなことをやっていきます。
最初は1週間単位、慣れてきたら1ヶ月後と、短期的な目標を立てていきます。

ここでは1日1日を確実に進めていけるレベルまで落とし込んんでいきます。

例えば、長期的な目標が1年後はマッチョ体系になっていて
異性にモテて、仕事でもバリバリ活躍している自分を描いているとします。

じゃ、そのために今、必要なやりたいことは何なのか?を考えます。

具体的に書き出していきます。
・筋トレ
・ジムに通う
・一日、筋トレ何回する?
・食事は?
などなど、

やりたいことがどんどん浮かんできませんか?

書き出していきあとは脳内にインストールして
日々の生活に落とし込んでいきます^_^!

売れないバンドマンは
理想的な目標が立派でそのために必要な短期目標が出来ていません。
どうしたらメジャーデビューできるのか?
そのために今、必要なことは何なのか?
ということを考えていない可能性が高いです。

だから、いつまで経っても夢が現実にならないのです。

あなたは売れないバンドマンのように
夢だけ追いかけるような具体的な目標を持つような生き方だけしないでくださいね!

余計なお世話ですね( ´Д`)y

まとめ

夢を現実にするための正しい目標設定の仕方
①理想の目標
②長期的な目標
③短期的な目標
で、
②長期的な目標
はしっかりと映画のように脳内でしっかりとイメージが出来ていることが大切です。
そして、毎日、朝と夜イメージしてください。
③短期的な目標
具体的に1日1日行動できるレベルで書き出していきます。
特に
②長期的な目標
はしっかりやっていると、
③短期的な目標
辛い時や疲れている時でも内側からエネルギーが湧いてきてモチベーションが続きます。
それに僕はネガティブ思考が強いのですが、
②長期的な目標が強烈に潜在意識に刷り込まれていたら、
ネガティブ思考を跳ねのけられるようになります。

全部、おすすめですが、
②長期的な目標は特におすすめです。
筋トレのように毎日、やることで筋力がつくのと同じで
イメージ力もアップします^^!

やってみよう!

あなたの②長期的な目標を描いてみたください^^
下のコメント欄がありますので、
ぜひ、
あなたの②長期的な目標を描いて一緒に夢を叶えましょう^^!!

Pocket

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© メンタルブログ , 2018 All Rights Reserved.