2020/07/06

効果ありすぎ!仕事の生産性が爆上がりしたシングルタスクで生産性が3倍~5倍に向上した具体的なやり方

 

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
Pocket

こんにちは、けんやです。

シングルタスクの素晴らしさについて書かれています。
実は私はシングルタスクを実践する前はタスクをこなすのが遅かったです。

 

この記事では実際に私がシングルタスクで
仕事をこなしてタスクをさくさくこなせるようなりました。
シングルタスクのメリットについてご紹介しています。

この記事を読み終えるとあなたもシングルタスクで仕事をしたくなることでしょう。

シングルタスクの仕事術とは?

シングルタスクとは1度に1つのタスクをこなすことを言います。

例えば仕事や勉強、家事など何か取り組むときにまずは1つに絞り一点集中して取りかります。

実際に私がシングルタスクでタスクをこなすようになってから
どんどん終わるスピードも早くなり集中力も上がりました。

シングルタスクをすることで得られる大きなメリットがあります。

メリットその①:時間の感覚が短くなる
メリットその②:一つのことに没頭するのではかどる
メリットその③:エネルギーが湧いてくる

それぞれ詳しく解説していきます。

メリットその①:時間の感覚が短くなる

シングルタスクでタスクを実行すると当然ですが、時間の感覚が短くなります。
タスクをこなしていると
『あれ?もうこんな時間なのか?』と驚くことがあります。

メリットその②:一つのことに没頭するのではかどる

シングルタスクに慣れてくると思っている以上にサクサクこなせるようになるので
達成感と充実感を味わえるようになります。

あなたが好きなことを思い出してみてください。

例えば私なら
映画鑑賞を観終わったあとは満足します。
その感覚を仕事や勉強、家事などで体感することができるようになります。

メリットその③:エネルギーが湧いてくる

シングルタスクの魅力は何といってもどんどんエネルギーが湧く、ことです。

一つのことに没頭すると逆に疲れない脳になります。

疲れにくくなるし時間にも余裕を持てるようになるので
新しいことに次々と挑戦できるようになるので同僚や上司、
ライバルよりどんどん先を行くことができるようになります。

 

シングルタスクを身につけると上記のようなメリットを得られることができるようになります。

私はシングルタスクを実践して上記のメリットを得られることができるようになったので
本当にシングルタスクを実践して良かったと思っています。

ではどうやってシングルタスクを身につけるようになれるのかを具体的にご紹介していきます。

シングルタスクの仕事を身につけるための具体的なやり方3選

私も実践しているシングルタスクを身につけるための具体的な方法ですが、全部で3つあります。

それぞれ詳しく解説していきます。

具体的な方法その①:一つのタスクに時間を決めて集中する

まずは集中する時間を決めます。
人間の集中力は限らているのでぶっ通しでタスクをやり続けると生産性が低下します。
だから、集中する時間を決めておくといいでしょう。

 

具体的にはポモドーロ・テクニックという集中力を高める方法がありますのでそちらを読んでください。

【簡単すぎる】集中力が続く最も効率的な方法:ポモドーロ・テクニック

具体的な方法その②:5分間休憩

先ほどポモドーロ・テクニックをご紹介しましたが、
20分集中して5分間休憩するという方法をやることで集中力がどんどん上がりました。

そして、さらに集中力を爆上がりする方法を見つけました。

それは5分間の休憩中に瞑想をするのです。

『えっ?瞑想するの?』

と思われた方もいると思いますが、5分間休憩中に瞑想をすることで
具体的には呼吸に意識をした瞑想をすることでリラックス効果が得られ
次に集中するときに発揮することができます。

さらに、それだけじゃなくもっとすごいのが疲れにくくなったのです。

前回ブログの記事【体験レビュー】大塚駅のアパホテルで2泊3日して超集中できた件
ではチェックインしてから日をまたぐまで超集中できた事を書きました。

それは5分間休憩中に呼吸に意識を向けた瞑想のおかげだったのです。
この方法をやったおかげで集中力が爆上がりしたのです。

それだけじゃなく、
集中している間はスラスラとタスクをこなせるようになるので、エクスタシーを感じるほどになるのです。

あなたが一番熱中できる趣味などを仕事でも同じような状態にすることができるようになるのです。

その際に超便利なガジェットがあります。
もっと早く購入しておけば良かったと後悔しているガジェットです。

記事準備中
☆内部リンク:Appleウォッチ

具体的な方法その③:集中できる環境を積極的に作る

積極的に集中できる環境を作るというのも重要です。
誰にも邪魔されない環境作りがシングルタスクを実行する上で重要です。

 

これは人によっては難しいことかもしれませんが、
あなたなりに試行錯誤して積極的に環境作りをしてみてください。

記事準備中
☆内部リンク:アイデアの出し方

私も最初は環境作りに苦労しましたが、いろいろ試して最適な環境を手に入れました。

私の場合をご紹介します。
私はこのブログを書くために喫茶店で書いています。
家ではどうしても誘惑に負けてアニメや漫画やダラダラ過ごしてしますので、
喫茶店に行きブログを書いています。そのかげでブログを書き続けられるようになりました。

そして、喫茶店に通い続けると気づくのですが、同じようなノートパソコンで作業をしている人がいます。
そうゆう赤の他人が隣で仕事をしているだけでも生産性が上がるということが心理学の研究で分かっています。

記事準備中
☆内部リンク:隣の人で仕事の生産性が上がる

そのように環境をご自身で作ることが大切です。

さらに、シングルタスクを実行する上で今現在、
最高の環境がビジネスホテルにこもってやることです。

 

私は月1回はアパホテルに泊まってずっとこもりブログを書いていますが、集中状態が爆上がりになります。

【体験レビュー】大塚駅のアパホテルで2泊3日して超集中できた件

シングルタスクの仕事術で集中力がアップしたことを力説したYoutube

シングルタスクがすごいということを力説した動画をアップしました。

ブログでは伝たわらないシングルタスクのすばらしいメリットをご視聴ください。

シングルタスクの仕事術とは真逆のマルチタスクはバカになる?

シングルタスクには以下のように大きなメリットがある。
メリットその①:時間の感覚が短くなる
メリットその②:一つのことに没頭するのではかどる
メリットその③:エネルギーが湧いてくる
です。

そして、私が実践して身につけた集中力が爆上がりしタスクを
さくさくこなせるようになるシングルタスクを身につける方法とは

具体的な方法その①:一つのタスクに時間を決めて集中する
具体的な方法その②:5分間休憩
具体的な方法その③:集中できる環境を積極的に作る

でした。

 

ぜひあなたもシングルタスクを身につけてサクサクとタスクをこなせるようになってください。
そして、シングルタスクとは真逆のマルチタスクというのがあります。
残念ながら多くの人たちはマルチタスクな人が多いです。

 

マルチタスクを実行すると上記で紹介した事とは真逆の結果になってしまいます。
もしかしたら知らずの内にマルチタスクになっている可能性もあるので
知識を深めて頂ければと思います。

記事準備中
☆内部リンク:マルチタスク

Pocket

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© メンタルブログ , 2020 All Rights Reserved.