2020/04/21
【徹底比較】即日円満退社!退職代行サービスのおすすめ会社3社紹介!
こんにちわ、けんやです。
おすすめの退職代行サービスがわかります。
なぜなら退職代行サービスの良い点と悪い点を徹底的にリサーチしたからです。
この記事では数ある退職代行サービスを厳選しあなたに合った業者を紹介しています。
この記事を読み終えるとどの退職代行サービスに申込めばいいのかわかり
安心して退職できます。
先日このようなツイートをしました。
退職を12回繰り返してきた
退職のプロである僕がですが、
一番悔やんだのは初めてしたバイトのとき。その時は上司の陰湿はイジメで行くのも辛く
辞めたいと思いながらも退職願を出せずにいました。
ある日、デスクにあるはずのPCがなく会社を去りました。退職届は出しておきばと後悔してます。
— けんや^_^失敗から学ぶ (@mental_hk) March 20, 2020
退職代行サービスのおすすめポイント:サポート内容【即日対応】
最低限以下のポイントを抑えている退職代行サービスをご紹介します。
・即日対応できる! |
・有給が使えるように交渉してくれる! |
・手続きは簡単に メールもしくはLINEで完結できる! |
・会社に迷惑がかからなように 計らってくれるので何の心配もしないですむ! |
・退職代行サービスを使った後に、 転職先にも何の支障がない業者! |
・残業代もしっかり振り込まれるように 弁護士が交渉してくれる! |
・弁護士が対応するので 法律の問題もしっかり対応してくれる! |
・当たり前ですが 守秘義務がしっかりしている会社! |
・全国対応! |
・来店不要! |
退職代行サービスのおすすめポイント:比較内容
退職代行サービスの会社は無数にあります。
その中から最低限の条件を満たす会社を厳選しております。
さらに、以下のポイントを比較しております。
あなたにあった退職代行サービスの会社が一目でわかるようになっております。
料金 | 安くて信頼できる退職代行サービスを紹介しています。 |
雇用形態 | 退職代行サービスによっては対応できない雇用形態もあります。 |
対象年齢 | 退職代行サービスによっては年齢層が決まっています |
退職代行サービスのおすすめポイント:厳選3社を徹底比較
たくさんある退職代行サービスを厳選して3社に絞りました。
厳選条件は退職代行サービスのおすすめポイント:サポート内容【即日対応】をご確認ください。
退職代行サービスでは会社ごとに対応できる人と対応できない人がいます。
例えば、年齢制限や雇用形態などです。
その内容を記載しております。
ご確認の上にお申し込みください。
退職代行サービスおすすめ会社:わたしNEXT【女性のためのサービス】
【対象者:申込できる人】
料金: | ¥19,800(税込)〜¥29,800(税込) |
雇用形態 | アルバイト・パート(社会保険未加入)正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退など |
対象年齢: | 20代女性 |
【ポイント】
・何と言っても女性のための退職代行サービスです。
・お支払いは、銀行振込、各種クレジットカード、コンビニ決済、キャリア決済、楽天ペイから
お選びいただけます(今後変更する可能性があります)
・ご依頼後、追加料金は発生いたしません。
・転職サポート、起業・独立・開業サポート(無料)
退職完了までの流れ:簡単な2ステップ
Step1:ご要望をお気軽にご相談してください
Step2:お支払い
あとは退職代行サービスわたくしNEXTが対応してくれます!
退職ストレスからすぐに開放さたい女性へ
退職の無料相談
退職代行サービスおすすめ会社:【業界最大手】退職代行EXIT(イグジット)
当ブログ一押しの退職代行サービス
【対象者:申込できる人】
料金 | ¥30,000(税込)〜¥50,000(税込) |
雇用形態 | 正社員・契約社員、アルバイト・パート |
対象年齢 | 20代〜40代(男女) |
【ポイント】
・累計2500人以上(業界トップ)の退職代行を実施、退職成功率は「100%」
・メディアの掲載実績ありでNHK、テレビ朝日、TBS、フジテレビ、日経新聞、朝日新聞、毎日新聞など、
大手マスメディアにて取り上げられている。
退職完了までの流れ:簡単な3ステップ
Step1:お気軽に
Step2:納得していただいたらお振り込み
Step3:退職に必要な連絡を代行します。
退職が完了するまで、電話・メールにて回数無制限で対応いたします。
即日対応!すぐに辞めることができる!
辞めた後の転職もサポート
退職代行サービスおすすめ会社:汐留パートナーズ法律事務所【メディア話題沸騰!】
【対象者:申込できる人】
料金: | 55,000円(税込み) |
雇用形態: | 正社員・契約社員・アルバイト・その他 |
対象年齢: | 20代〜50代 |
【ポイント】
※24時間いつでもLINEやメールで無料相談できる!
※出勤することなく即日円満退社できる!
【注意事項】
※残業代・退職金請求など回収できた場合は20%頂きます。
退職完了までの流れ:簡単な3ステップ
Step1:無料相談
※どのくらいの期間で円満退社できるかアドバイスします。
Step2:納得したらご依頼&ご入金
Step3:あとは弁護士が対応します
退職代行サービスおすすめ会社:NEXT【お客様満足度92%!】
【対象者:申込できる人】
料金: | 30,000(税別) |
雇用形態: | 正社員 契約社員のみ |
対象年齢: | 35歳未満 |
【ポイント】
・未払い残業代の請求についてスムーズに行うことが可能!
・有給取得を含む給与等の請求についてもスムーズに行うことが可能!
【注意事項】
※未払い金、退職金の交渉は成功報酬で20%頂います
※対応内容により変動する場合があるのでメールで先に相談するとおすすめします。
【対象外:以下の人は対応できないのでお気をつけください】
雇用形態 | アルバイトの人は対応できない |
年齢 | 35歳以上は申込できません |
※雇用形態がアルバイトの人、35歳以上の方は対応できません!
退職完了までの流れ:簡単な3ステップ
Step1:お問い合わせフォームに必要事項を記入
※お問い合わせフォームから申し込むとその後がスムーズです。
Step2:相談後、説明に納得したら入金
Step3:メールで必要な書類(委任契約書等)が送られるので記入
※書く内容はサインのみなのですぐ終わります。
あとは退職代行サービスNEXTが対応してくれます!
退職代行サービスを使う上で気になることはお問い合わせてください
私も職場で働くのが嫌だったとき逃げ出したことがあります。
本当は退職届出した方が良かったと後悔したことがあります。
辞めたいと言えない人には退職代行サービスは便利なサービスです。
退職後の次に心配なのが転職です。
転職では未経験でも転職できるおすすめの求人を用意しました。
退職直後にゆっくりしたいと思いますので参考程度に軽い気持ちでスクロールしながら
見てみてください。もしかしたら優良な企業と出会えるかもしれませんよ。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/10/11
-
あなたの仕事の才能を的確に見つけるウエブテスト
-
2020/02/27
-
離職率が高い職場の特徴ランキング10!と具体的な対策!
-
2019/02/16
-
【続】コア・パーソナル・プロジェクトの反動を止めるには?
-
2020/08/26
-
知らないと看護師にはなれない!看護助手から看護師になる方法とは?
最新記事 - New Posts -
-
2022/05/09
-
念願の正社員も6か月で辞めてしまいました
-
2022/04/30
-
マインドセットを変える教育で目標達成できる方法
-
2022/04/01
-
証明マインドセットとは?人生に害悪しかもたらさない証明マインドセットのヤバさ
-
2022/03/21
-
硬直マインドセットでいると人生オワタ【衝撃すぎる事実とは】