【成功体験レビュー】筋トレ3日坊主だったが今では毎日続くようになって1年以上継続して人生変わったHさんの事例

 

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
Pocket

こんにちは、習慣化インストラクターのけんやです。

 

今回は私の習慣化インストラクターのサポートを受けてくださった
Hさんの成功体験レビューをご紹介します。

 

何事も3日坊主の飽き性で筋トレすらも継続できなかったHさんだったのですが、
今では、毎日、筋トレが続くことができるようになり自信を身につけた成功体験談です。

 

実はHさんは何度も筋トレを継続して
たくましい身体を手に入れるようと奮闘してきたのですが、
いつも3日坊主で挫折をして自分を責めていました。

この記事ではそんな3日坊主のHさんが
なぜ筋トレを1年以上継続してできるようになったのかを書いています。

 

この記事を読めばもしあなたが3日坊主で飽き性でも
ムリなく確実に継続できるようになるヒントを知ることができるようになることでしょう。

筋トレが継続できない苦悩の日々が続く

Hです。元来、勉強もスポーツも続かない怠け者ですね(笑
ですが、男である以上『モテたい!』と思いモテるためには
『筋トレがいいぞ!』と恋愛本に書いてあったので筋トレをしようと思いました(笑)

 

最初の3日間は筋トレも続きました。
腕立て30回、腹筋30回、スクワット30回の筋トレメニューが続いたんです。
ですが3日後にはモチベーションがガクンと下がりいざ筋トレをやろうと思ってもまるでダメ。

全くやる気が起きないんですよね。

だから、『明日本気だして筋トレやろう!』と思って次に日に筋トレを頑張ろうと思いました。

そして、翌日も昨日と同じくやる気が上がらずに結局、やりませんでした。
そんなことを繰り返し気づいたら3か月間、筋トレをさぼりました。

 

『これはやばいぞ!』と思い、今度はサボった3か月を取り戻すために
最初にやった筋トレの倍の筋トレメニューで筋トレをしました。
今度も最初の3日間は続くんです。

 

『おっ、この調子で続けたらきっとムキムキマッチョになれるぞ!』
と頑張っていたら、3日後にまた筋トレをやるモチベーションが湧かなくなりました。

『なんでだ??』と本気で悩みましたね。

やっぱりこれは自分が元々、怠け者の性格だから、筋トレも続かないのかな、と思いました。

 

自分で決めたことなのに、なりたい自分になれない自分がふがいなく思い、
それから自分を責め続け自己嫌悪の日々を送ることになりました。

けんやさんとの1対1の指導で筋トレが続くようになった

筋トレも続かない自分を責め続けていた日々を送っていたのですが、
そんな時にTwitterでけんやさんのブログを発見しました。

 

そこには『昔の私は3日坊主で何事も続かない自分が嫌で嫌だ自分のことが嫌いだった。
でも、習慣化のテクニックを知り活用することで筋トレ、読書など続けたいことを続けることができ、次第には歯磨き動揺に当たり前にすることができるようになり自分を変えることができた。そこまでに10年かかりましたけどね。』という記事を読みました。

 

記事を読んで『私と同じだ!』強い親近感が湧いてきました。

 

『私もけんやさんのようになれるだろうか?いやなりたい!』
と思うと同時に『でも自分なんかどうせムリだろうしなぁ』という半分諦めの境地でした。

 

でも、もう一人の自分って奴ですかね、何度も語りかけるですよ(笑)

本当にこのまま筋トレをしないでガリガリのヒョロヒョロ体型で一生モテないままでいいのか?

もう一人の自分が何度も語りかけていたんですよね(笑)

そして、『嫌だ嫌だ、筋トレを続けてモテるようになりたい!』と
何度も何度ももう一人の自分に反論していました。

 

そして、決心したのです。けんやさんの習慣化インストラクターを受けることに。

体験セッションの内容とは

最初は超緊張したのですが、体験セッションではけんやさんは
私のこれまでの経緯を真剣に聴いてくれました。

 

それから、習慣化について話してくれました。
とくに印象的だったのは
『私もそうだったのですが、Hさんが怠け者とか飽き性という性格が原因で
筋トレが続かないわけではりません。大事なのはテクニックです。
テクニックを知っていれば怠け者だろが、飽き性の性格でも関係なく
筋トレを歯を磨くように毎日、当たり前にできるようになりますのでご安心ください。』
と言われた時はすごく嬉しかったですね。

 

なぜなら自分の性格が原因だと思っていたので、
筋トレが続くかどうかはテクニックだから性格が関係ないということを知ったときには
とても嬉しかったのを覚えています。

 

とまぁ、こんな感じであっという間に60分が経過して体験セッションが終了しました。
私自身知らいなことばかりの驚きの連続で、学校の授業よりもはるかに有意義で
それにすごく楽しかったです。

 

そして、もっと驚いたことがありました。

それはけんやさんとの60分の体験セッションが濃密すぎて鼻血がでていたということです(笑)
こんなこと初めてだったので驚きました。

 

体験セッション間近に本申し込みの案内がありましたが、私は速攻で申し込みました。
なぜなら、『自分を変えたい!』という意志は本物だったからです。
それにけんやさんとなら絶対に筋トレも習慣化できると確信したからです。

 

ですが、この記事を読んでいるあなたも
私と同じようにけんやさんの
習慣化のインストラクターに参加する場合は慎重になってくださいね。
決して安くない金額ですので(笑)
(でも習慣できるようになったら結果的に安いですけどね)

 

『Hさんが思ったことをそのまま書いてくださいね』と言われてましたので
そのまま書きましたがこんなこと書くとけんやさんに
何か言われるじゃなかと思ってましたが、何も言われましたでした(笑)

 

コースは3か月、6か月、12か月とありましたが、
私は6か月コースを受けることにしました。

けんやさんの指導はとにかく優しかったです

6か月コースを申し込み月4回×6か月のSkype通話とメールは週一回の内容でしたが、
けんやさんとの通話はとても楽しみで仕方がありませんでした。

 

けんやさんの指導内容はムリなく確実にできる内容でした。
どちらかと言うと、『本当にこれでいいの?』と疑いたくなる内容でした。

 

なぜなら、私は筋トレは『頑張る!』ことが大事だと思っていたからです。
ところがけんやさんの場合は逆で『頑張らない!』ことが大事だということを
教えてもらいました。

 

その結果が、確実に毎日、続くようになりました。
これには本当に驚きました。
こんなに簡単に筋トレが続くなんて思いもよりませんでした。

 

ですが、一人で筋トレを頑張ろうと思ってころを思い出すとすごく後悔しました

 

なぜなら『なぜ、もっと早くけんやさんと出会っていなかったんだろう。』と。
これは仕方がないと思うのですが、もっと早くけんやさんに出会っていたら
もっと早く筋トレが続くようになって今頃はモテていただろうに・・・(笑)

筋トレが続いた成功の秘訣とは?

けんやさんとの1対1のオンライン指導を6か月受けて、筋トレを習慣化にすることができるようになりましたが、その理由はけんさんの指導を素直に受け取ることでした。

 

最初は『本当にこんなんでいいの?』と思いましが、
どっちにしろ自分一人じゃできなかったので、とりあえずやってみることにしました。

そしたら、できるようになったのです!

だから、自分の常識で考えるのではなく
素直に指導を受けてみることが筋トレが続く成功の秘訣だと思いました。

体験談 習慣 筋トレ 心理学 レビュー

今後の夢・目標

筋トレを習慣化できるようになったので、他にも習慣にしたいと思いました。
まだ何をするかは決めていませんが、今はもっと筋トレを極めていこうかと思います。

 

おわりに

筋トレが習慣化になってモテるかどうかは正直、興味がなくなりました(笑)
モテたいという気持ちはもちろんありますが、
とにかく今は自分を高めたいという気持ちが強くなりました。

 

筋トレははじまりにすぎないです。
他にもやりたいことをやっていきたい。
最終的にはけんやさんのようになりたいと思いました。

本当にけんやさんの習慣化の指導を受けて良かったです。
だって、毎日がたのしくて充実しているからです。

 

あなたがもし筋トレを続けてたくても続かないなら、
けんやさんの習慣インストラクターはあなたのためになると思います。

 

最初はけんやさんがどういう人なのかを体験セッションで判断するのがいいと思います。

必ず習慣にする【習慣化インストラクター】

Pocket

この記事を書いている人 - WRITER -
メンタルアドバイザー/ネガティブ心理の専門家/メンタルマーケッター/ブロガー/youtuber ネガティブ思考な人間で落ちこぼれでも 心理学を生活に取りいれていけば、 “人生を楽しく生きていけるんだよ!〟 ってことを発信しています(^-^)!   詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© メンタルブログ , 2020 All Rights Reserved.