【初回無料】オンラインで完結するキャリア相談サービスの紹介
この記事を読めば |
オンライン上でキャリア相談できるサービスが分かります。 |



オンライン上でキャリア相談をする人の特徴
オンライン上でキャリア相談をする人たちとは一体どんな悩みを持ち
相談しているのかをキャリアのパーソナル・トレーニングをしている
POSIWILL CAREERの無料カウンセリング利用者レポート(2021年3月24日のデータ)
をもとに紹介していきます。
コロナ前とコロナ後では大きく状況が変わってしまったことを考慮のもとにご覧ください。
キャリア相談をする人たちの年齢層および性別
キャリア相談をする人たちのおおくは転職・再就職を検討しているタイミングでが多いようです。
年齢も社会人を経験した20代後半からがキャリア相談をする傾向にあります。
性別に関しても男性:女性=3:7で女性が増加傾向になります。
キャリア相談をする理由とは?
キャリアの悩みは以前は「仕事の選び方」から「将来の不安」へと
変わってきています。
キャリア相談をするだけで人生変わるの?
キャリア相談する前と相談後の心境の変化があるようです。
その変化が
- 精神的な安心感
- 深い自己理解につながる
- 職種・業界の理解が進む
- 人生設計が立てられる
です。
上記の悩みがあり解消したいという方にはキャリア相談をする価値は何十倍もあるでしょう。
【初回無料】オンライン上でキャリア相談できるキャリアコーチングの紹介
オンライン上でキャリア相談できるキャリアコーチングを紹介していきます。
特徴とコース内容になります。
POSIWILL CAREER
POSIWILL CAREERはキャリアに特化したパーソナル・トレーニングです。
転職サービスではないので、転職先を紹介するのではなく、あなたの理想の未来から逆算して
“後悔なく歩める人生”を見据えた中長期のプランを一緒に作ります。
同じような悩みを持つ同世代の様々な悩みのカウンセリングの経験から、
環境的な問題や傾向も踏まえて、あなたにとって今、ベストなステップを一緒に考えます。
POSIWILL CAREERのプログラム内容
ゴール設定・自己分析
家庭環境や、これまでのキャリア選択した理由を話していただき、
価値観や人生を通じたテーマを言語化します。
人生の「軸」・ギャップ分析
人生の理想状態と現状のギャップを分析します。「4L モデル」を用いて、
4 つのL(Labor・労働、Love・愛、Learning・学習、Leisure・余暇)の
理想的なバランスや質を可視化します。
キャリア戦略・転職活動
キャリア資本の棚卸しと戦略設計を行います。変化に強く、
自己肯定感も強いキャリアの実現を目指します。
求人への応募など、転職活動を開始し、トレーナーとゴールを目指します。
入社後活躍サポート
転職活動終了、現職残留決意など、今後の進路を決めていきます。
「計画的偶発性理論」に基づき、行動指針を策定します。
転職先や現職での活躍支援を、中長期的にトレーナーがサポートします。
キャリアアップコーチング
キャリアアップコーチングは、様々なキャリア理論と認知科学のコーチングメソッドを駆使し、
自己分析・キャリア設計・転職活動を伴奏支援するキャリアコーチングサービスです。
プログラムを通じて、正しい自己理解と自己効力感の向上を実現し、
徹底的な転職活動の支援で、内定獲得や年収UPも実現します。
キャリアアップコーチングのプログラム内容
- 性格診断、価値観診断
- 過去の自分の自己分析
- 現在の自分の価値観の明確化、自己分析
- 今後のキャリアプラン、キャリア戦略の構築支援
ライフシフトラボ
ライフシフトラボのプログラムは、キャリア理論に則り、人生後半の理想像や今迷っていること、
大切にしたい価値観などを整理することで、自分らしい働き方を描きます。
その思考過程で、複業の目的やゴールを明確にしていきます。
複業の武器が定まった後は、誰にどのような価値を提供して収益を得るのか、
具体的なサービス内容を複業計画書に落とし込みます。
複業デビューに必要なビジネスプロフィールや提案資料などの商売道具も準備します。
学習内容例
- プログラムのゴール設定
- 40代・50代を取りまく社会情勢
- キャリア自律に必要なマインドセット
- キャリアのWILL-CAN-MUST
- 45歳からの複業入門
オンライン上でキャリア相談できるメリットとデメリット
キャリア相談をするメリットとデメリットを紹介していきます。
メリットとデメリットがあるのは当然
キャリア相談のメリット
- 一人で悩むよりも解決策がでる
- 自分の考えがクリアになる
- 自己分析能力が上がる
キャリア相談のデメリット
- 初回は無料で相談できるがコースは有料
- 時間がかかる
キャリア相談をするかどうかは価値を判断において
キャリアの悩みが続くならキャリア相談したほうが良いですし、
逆にそこまで悩んでいないなら相談しなくても良いと思います。
メリットとデメリットを判断した上でキャリア相談をうけるかどうかを決めてください。
関連記事 - Related Posts -
-
2022/11/24
-
キャリアの悩みを解決する方法3選
-
2019/02/08
-
スイートスポット診断で最適な職業が見つかる
-
2022/10/27
-
【Amazonギフト券3000円プレゼント】ポジウィル無料相談でキャリアの不安を解決
-
2022/09/23
-
coacheeの評判から登録方法まで徹底解説
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/19
-
非正規雇用が毎月30万円を稼ぐ方法を紹介紹介
-
2023/03/17
-
仕事が合わない何回も転職したけど迷っている人のための対策
-
2023/02/28
-
そもそも働きたくないと思っているなら働きたいと思えるようになるための方法
-
2023/02/26
-
【未経験者向け】介護の求人の注意点とおすすめサイト7選